セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法の画像

セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法

セロリの下ごしらえの方法をご紹介します。

  セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法

「うちのご飯は世界イチ」の番外編、お料理の基本をご紹介するミニレッスンへようこそ。
第79回は、「セロリの下ごしらえ(筋取り)の方法」です。サラダや漬物、炒め物、煮込み料理など、いろいろな料理に使えるセロリの下ごしらえの方法をご紹介します。


会食が続いて胃が疲れちゃった…
何かさっぱりした野菜が食べたいな~

さっぱりした野菜ね!
そういえば、昨日セロリを買ったの。セロリのスープとかはどう?

セロリか~。香りや味は好きなんだけど、筋が苦手なんだよなぁ

かたい筋、確かにあるね…下処理が必要なのかしら?

その通り!かたくて噛みづらいセロリの筋は、
事前に取っておく必要があるんだぜ!
シャキシャキした歯ごたえはそのままに、一気に食べやすくなるぞ~

なるほど、筋が残ってないセロリなら美味しく食べられそうだ!
フラッキー、セロリの下ごしらえの方法を教えて!

オッケー!意外と簡単にできるから、これを機に覚えてくれよな!

How to

セロリの下ごしらえの方法

独特の香りや、シャキシャキした食感がクセになるセロリ。生のままサラダや漬物にしても、加熱して炒め物やスープにしても美味しくいただけますよね。ただし、調理をする前に筋を取っておかないと、筋を噛み切れずに食べづらくなってしまいます。
簡単にセロリの筋取りができる、下ごしらえの方法をご紹介します!

手順

フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」葉が付いた部分と、茎の部分を切り分けます。葉が付いた部分は、葉を切り落として茎だけの状態にして使いましょう。
葉が付いた部分と、茎の部分を切り分けます。
葉が付いた部分は、葉を切り落として茎だけの状態にして使いましょう。

セロリの葉も美味しく活用!

切り分けたセロリの葉は、美味しく食べられることをご存知ですか?茎よりも香りが強いセロリの葉は、料理の香り付けにぴったりの食材です。ぜひ、料理に活用してみてください!
調理するときのポイントは、できるだけ加熱すること。そのままだとかたくて食べづらいので、ポトフやスープなどの煮込み料理に入れましょう。
また、細かく刻んで、ハーブのように使うのもおすすめです。バジルの代わりにガパオライスに加えたり、パセリの代わりにローストした肉に添えたりすると、肉の臭みを消してくれます。ぜひお試しください♪

フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」根元のかたい部分を切り落とします。
根元のかたい部分を切り落とします。
フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」切り口に包丁を当て、筋を持ち上げるようにしながら引っ張って筋を取ります。
葉が付いていた部分の茎も、同様に筋を取りましょう。
切り口に包丁を当て、筋を持ち上げるようにしながら引っ張って筋を取ります。
葉が付いていた部分の茎も、同様に筋を取りましょう。

フラッキーのチェック

セロリの筋取りはピーラーでもOK!

フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」包丁で上手にできるか不安…という場合は、ピーラーを使って筋を取ることができるぜ!包丁と同様に、セロリの切り口にピーラーを当てて、皮をむくように刃を引いていこう。
包丁で上手にできるか不安…という場合は、ピーラーを使って筋を取ることができるぜ!包丁と同様に、セロリの切り口にピーラーを当てて、皮をむくように刃を引いていこう。
フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」全体の筋を取ったら、好みの長さに切ります。
全体の筋を取ったら、好みの長さに切ります。

好みの仕上がり別!
セロリの美味しさを引き出す切り方

セロリは表面に筋が多く、切り方次第で食感が大きく変わるのが特徴です。
繊維に沿って切ると、噛み応えがあるしっかりした食感に。繊維を断ち切るように切ると、香りが強く出て、シャキッとした軽い食感になります。それぞれ、どのような切り方を用いればよいかをご紹介します。

しっかり食感を生かしたい場合

フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」しっかり食感を生かしたい場合は、歯ごたえが残る繊維に沿った切り方がおすすめです。
スティック状、短冊切り、斜め薄切りなどにしましょう。
しっかり食感を生かしたい場合は、歯ごたえが残る繊維に沿った切り方がおすすめです。
スティック状、短冊切り、斜め薄切りなどにしましょう。

香りや味を強く出したい場合

フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」香りや味を強く出したい場合は、繊維を断つ切り方がおすすめです。
輪切り、斜め薄切り、乱切りなどにしましょう。
香りや味を強く出したい場合は、繊維を断つ切り方がおすすめです。 輪切り、斜め薄切り、乱切りなどにしましょう。

セロリの保存方法

束で売られていることが多いセロリ。一度に使い切れないこともありますよね。
残ったセロリを保存する際のポイントは、葉と茎を分けて保存すること。葉が付いたままだと、茎の水分や養分を葉が吸い上げてしまい、味や鮮度が落ちやすくなります。
冷蔵保存と冷凍保存、それぞれの方法をご紹介します。

冷蔵保存の場合

切り分けた葉、茎の部分をそれぞれキッチンペーパーや新聞紙などで包みます。そうすることで、セロリが乾燥するのを防ぐことができますよ。筋取りは調理の前でも構いません。
さらに上からラップで包み、冷蔵庫で保存しましょう。
保存期間の目安は、2~3日です。

冷凍保存の場合

葉は洗った後、キッチンペーパーで水分を取り除いてください。その後、ファスナー付き保存袋に入れて、冷凍保存します。
茎の部分は、筋を取って、食べやすい大きさに切ります。それをそのままファスナー付き保存袋に入れて、冷凍庫で保存しましょう。

冷凍したセロリは水分が抜けて、少しかたい食感になります。そのため、生で食べるのではなく、凍ったまま加熱調理して食べるようにしてください。食感の変化を避けたい場合は、下ゆでしてから冷凍するようにしましょう。
保存期間の目安は、約2週間です。

セロリを使った人気レシピ

定番のサラダ以外にも、たくさんの調理法で楽しむことができるセロリ。さまざまな食材と組み合わせることによって、前菜にもメインディッシュにもなりますよ!
簡単に作れる、セロリを使った人気レシピをご紹介します。

セロリとイカの炒め物

フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」セロリとイカの炒め物

セロリとイカは相性抜群!カットされた冷凍のイカを使うと、簡単に調理できますよ。
まず、解凍したイカと、中華スープの素、酒、塩こしょうを和えておきます。フライパンにごま油、にんにく、鷹の爪を入れて、中火で熱してください。にんにくの香りが立ったら、斜め薄切りにしたセロリを入れて炒めましょう。最後にイカを加えて、全体に火が通ったらできあがりです。

セロリのスープ

フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」セロリのスープ

セロリの葉と茎、両方を使った具だくさんスープです。セロリの葉は細かく切り、茎は薄い輪切りにしておきましょう。鍋に水を入れて沸かしたら、コンソメ、セロリの茎、薄切りにした玉ねぎ、一口大に切ったソーセージを入れて煮込みます。具材に火が通ったら、セロリの葉を加えてひと煮立ちさせてください。最後に塩、こしょうで味を調えたら完成です!
ソーセージをベーコンにしたり、切ったトマトを加えたりしても美味しくいただけますよ。

セロリの浅漬け

フラッキーのHow To「セロリの筋取りはこれでOK!基本の下ごしらえ方法」セロリの浅漬け

「あともう一品欲しい!」というときに役立つ、簡単な浅漬けのレシピです。
セロリは斜めに切っておきます。ビニール袋に、セロリ、塩、酢、ごま油を入れてもみ込みましょう。そのまま封をして、冷蔵庫で約30分~1時間おいたらできあがり!

うん!このスープに入っているセロリ、すごく食べやすいよ!
筋はしっかり取れているけど、シャキシャキの歯ごたえが美味しい~♪

せろり、しゃきしゃき!はっぱもおいし~!

フラッキーのおかげで美味しく作ることができたわ!
これからは積極的にセロリを料理に使ってみようっと!

おう!ちなみに、セロリは産地や気候によって旬が違うから
1年通して店頭に並んでいるんだ
欲しいときに手軽に買えるから、どんどん使っていこうぜ!

■関連記事

監修 森崎 繭香 お菓子・料理研究家/フードコーディネーター
【HP】 http://www.mayucafe.com/

森崎 繭香

料理教室講師、パティシエを経て、フレンチ、イタリアンの厨房で経験を積み、独立。
書籍、雑誌やWEBへのレシピ提供、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動中。カフェやレストランでの経験を軸に、身近な材料を使った自宅でも作りやすいレシピを心がけている。
「野菜たっぷりマリネ、ピクルス、ナムル」(河出書房新社)、「いつものスープでアレンジレシピ60」「小麦粉なしでつくる たっぷりクリームの魅惑のおやつ」(ともに日東書院本社)、「型がなくても作れるデコレーションケーキ」(グラフィック社)など著書多数。

モニター当選者に突撃!セミオーダー家具って何?ショールーム見学の様子をご紹介! バナー モニター当選者に突撃!セミオーダー家具って何?ショールーム見学の様子をご紹介! バナー