昭和12年(1937年)2月 | 個人企業「長谷川工務店」創業(兵庫県尼崎市) |
---|---|
昭和21年(1946年)8月 | 法人に改組、株式会社長谷川工務店設立(兵庫県姫路市) |
昭和26年(1951年)2月 | 東京出張所開設 |
昭和28年(1953年)8月 | 本店を大阪府大阪市に移転 |
昭和40年(1965年)4月 | 東京・大阪・名古屋各証券取引所第1部へ上場 |
昭和44年(1969年)2月 | 自社マンション第1号「芦屋松浜ハイツ」竣工 |
昭和45年(1970年)7月 | 首都圏マンション第1号「日商岩井白金台マンション」竣工 |
昭和45年(1970年)12月 | 本店を東京都渋谷区道玄坂に移転(長谷川第8ビル) |
昭和48年(1973年)11月 | マンション施工戸数、日本一達成(3万5千戸) |
昭和48年(1973年)11月 | 長谷工独自のマンション生産システム「コンバス」シリーズ開発 |
昭和49年(1974年)12月 | 本社ビル「赤坂ロングビーチビル」竣工。本店を東京都港区赤坂に移転 |
昭和51年(1976年)5月 | 当社初の海外コンドミニアム「444ナファ」竣工(ハワイ) |
昭和52年(1977年)11月 | 当社初の高級マンション「パレロワイヤル永田町」竣工 |
昭和56年(1981年)1月 | 「芝本社ビル」竣工。本社を東京都港区芝に移転 |
昭和58年(1983年)11月 | 当社初の大型面開発(浦安AMC計画)スタート |
昭和59年(1984年)5月 | 当社初の建替えマンション「パレロワイヤル翠ヶ丘」竣工 |
昭和63年(1988)10月 | 社名を「株式会社長谷工コーポレーション」に変更 |
平成元年(1989年)1月 | 当社初の高齢者向けサービス付きマンション「センチュリーシティ大宮公園」竣工 |
平成4年(1992年)10月 | 当社初の超高層マンション「アクロシティ・タワーズ」竣工 |
平成9年(1997年)3月 | 品質管理・品質保証システムの国際規格ISO9001を認証取得(東京地区) ※「共同住宅の設計・施工」としては国内企業初の取得。 |
平成10年(1998年)10月 | マンション施工戸数、累計30万戸達成 |
平成13年(2001年)7月 | 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001を認証取得(関西地区) |
平成13年(2001年)10月 | 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001を認証取得(東京地区) |
平成14年(2002年)3月 | 「ブレイシア」竣工 大規模マンション初の設計住宅性能評価書取得 |
平成15年(2003年)4月 | サービス関連会社「長谷工アネシス」設立 |
平成19年(2007年)9月 | 当社初の設計・施工によるRC超高層マンション「清水谷ハウス」竣工 |
平成21年(2009年)2月 | 54階建超高層マンション「The Kitahama」竣工 |
平成23年(2011年)5月 | 長期優良住宅認定マンション「ブランシエラ浦和」竣工 |
平成23年(2011年)6月 | マンション施工戸数、累計50万戸達成 |
平成23年(2011年)7月 | 長期優良住宅認定マンション「ブランシエラ吹田片山公園」竣工 |
平成24年(2012年)2月 | 次世代型マンション 「Be‐NEXT(ビーネクスト)」開発 |
平成25年(2013年)3月 | 「シーズンスイート志木の杜」が分譲マンション初の低炭素建築物認定を取得 |
平成26年(2014年)7月 | 過去に発行した全優先株式の償還完了 |
平成27年(2015年)2月 | ベトナム・ハノイ市で当社アジア地域第1号プロジェクト「HHCT1」(サービスアパートメント)着工 |
平成29年(2017年)2月 | マンション施工戸数、累計60万戸達成 |
平成30年(2018年)3月 | 創業80周年記念事業「長谷工テクニカルセンター」竣工(東京都多摩市) |