マンションに障子や襖を使用するメリット|張り替え時の注意点を紹介

  • XX
  • facebookfacebook
  • BingBing
  • LINELINE

「今どきのマンションでも障子や襖を使っていることがあるのはなぜ?」 「障子や襖にはどのようなメリットがあるの?」 と思っている方もいるのではないでしょうか。障子や襖にはカーテンや扉などにはないメリットがいくつもあります。 本記事では、マンションに障子や襖を使用するメリット・デメリットのほか、張り替え時の注意点などについて解説します。

 

マンションで障子を使用するとどのようなメリットがあるのでしょうか。ここではメリットを2点解説します。

 

 

 

障子は断熱性がカーテンと比較すると高い点がメリットです。冬は暖かい空気を逃さず、夏は熱い外気が入りにくくなります。

 

窓に障子がある場合、窓と障子の間にできる空気層によって、窓の冷気などが伝わりにくくなります。また、寒い時期は障子紙の繊維が引き締まって空気を通しにくくなることも断熱性が上がる理由です。

 

さらに断熱性を高くしたい場合には、骨組みの表裏両面に障子紙を張る「太鼓張り」をしたり、障子紙を断熱障子シートに変えたりする方法があります。

 

ただし、障子は水分を通すため結露防止にはならない点には注意が必要です。

 

 

 

障子は和紙により光が拡散されるため、日光が部屋全体に行き渡りやすい点が特徴です。光の拡散によって部屋が偏りなく明るくなり、落ち着いた雰囲気を感じやすいでしょう。まぶしさも適度に抑えられるため、西日の強い部屋などにもおすすめです。

 

また、窓がない部屋は暗くなりがちですが、間仕切りに障子を使えば目隠しの役割を果たしながら採光もできます。襖などよりも軽やかな印象になることもメリットです。

 

 

マンションで障子を使用する際は、メリットだけではなくデメリットもあります。ここではデメリットを2点紹介します。

 

 

 

障子は和紙でできておりすぐに破れるため、小さな子どもやペットがいる家には向いていないでしょう。小さな子どもなどがいる場合で障子を使いたいときは、和紙にプラスチックを貼り付けたプラスチック障子紙などを使うと破れにくくなりますし、張り替えの手間がかかりません。

 

 

 

障子の枠にはほこりがたまりやすいものですが、障子の枠は格子になっているため掃除しにくいことがデメリットです。また、障子紙に紫外線が当たることで次第に黄ばんでいくため、障子紙が破れていなくても定期的に張り替える必要があります。洗濯で済むカーテンと比べると、障子はメンテナンスが面倒に感じてしまうかもしれません。

 

 

 

次にマンションで襖を使用するメリットを紹介します。

 

 

 

襖は、扉などと比べると軽くて取り外しが簡単にできます。そのため、襖を取り外して大きな一つの部屋として使うほか、襖で仕切って別々の部屋として使うなど、生活状況に応じて間取りを柔軟に変更できます。

 

 

 

襖は内側に空気の層があるため、断熱効果が高いことが特徴です。また、湿度が高いときは空気中の水分を吸収し、湿度が低いときは吸収していた水分を放出して湿度を調節する特徴があります。湿度が高い日本に適した建具だといえるでしょう。

 

また、襖には水分だけでなくたばこの煙など有害な成分も吸着する効果があるといわれています。

 

 

 

襖は襖紙を張り替えれば、部屋のイメージを大きく変えられます。襖で使用する襖紙はさまざまなデザインがあり、景色や花、動物などが描かれているほか、水墨画のような絵柄などがオーソドックスなものです。最近では従来の絵柄を現代風にアレンジしたり、西洋風のデザインにしたりすることもあります。なかには襖に壁紙を貼るケースもあり、柔軟にデザインできる点がメリットです。

 

また、襖は襖紙だけでなく引手や縁にもさまざまなデザインがあります。例えば、引手は丸形だけでなく、動植物の形をしたものなどがあるほか、金銀をあしらったものや陶器でできた引手もあります。これらの組み合わせを楽しめることも襖の魅力です。

 

襖紙を変えるのが面倒だという方は、現在の襖の位置を入れ替えるだけでも部屋の雰囲気が変わるでしょう。

 

 

マンションで襖を使用するとどのようなデメリットがあるのでしょうか。ここではデメリットを2点解説します。

 

 

 

襖は障子と同様に素材が紙のため、ささいな衝撃で破れてしまいます。また、紙のため汚れも付きやすいだけではなく、いったん付いた汚れは取り除きにくいでしょう。

 

 

 

襖には多くの種類があり、ダンボール襖や発泡スチロール襖は張り替えが困難です。ダンボール襖や発泡スチロール襖は叩くと鈍い音がします。襖の種類についてはのちほど詳しく解説します。

 

 

障子紙といえば和紙ですが、和紙にも大きく2つの種類があります。また、最近ではプラスチックを組み合わせた和紙が障子紙として利用されています。ここからは、それぞれの障子紙について詳しく見ていきましょう。

 

 

 

手すき和紙とは昔ながらの和紙で、コウゾやミツマタ、ガンピなどの天然木を原料としています。1枚ずつ手作業ですいて作られるため大量生産ができず、決して安価ではありません。しかしその分、強度や耐久性には優れています。

 

手すき和紙のなかでも、原料のコウゾの含有量が40%以上のものは高品質な和紙とされています。

 

 

 

機械すき和紙とは、機械によって大量生産された和紙です。原料では木材パルプなどが使用されています。手すき和紙よりも品質はやや劣るものの、価格が安い点がメリットです。

 

 

 

プラスチック障子紙とは、和紙とプラスチックを組み合わせた障子紙です。和紙の両面をプラスチック製の薄いシートで挟んだものや、2枚の障子紙でプラスチックを挟み込んだものなどさまざまな種類があります。

 

ぱっと見た感じは普通の和紙と変わりませんが、プラスチックで保護してあるため破れにくい点が特徴です。プラスチック障子紙のなかには、アイロンや両面テープで張れるものもあり、張り替えの際も扱いやすいでしょう。

 

 

襖には本襖やダンボール襖、発泡スチロール襖などいくつかの種類があります。ここでは襖の種類について解説します。

 

 

 

本襖とは、襖の木枠と木枠内に格子状に組まれている「中子骨」と呼ばれる骨組みの上に紙が張り付けられているものです。障子と似た構造で、表面を触ると子骨の感触が感じられるでしょう。価格が高いことや、現在は戸襖やダンボール襖などが主流になっていることなどから、最近ではあまり使われていません。

 

襖紙は張り替えられますが、複数の紙が重ねて張り付けられているため、慣れていないと交換は手間です。その代わり構造がしっかりしているため、メンテナンスを適切に行なえば50年以上使えることもあります。

 

 

 

戸襖は組子にベニヤ板が使われている襖です。表面を叩くと、どの部分を叩いても木の音がします。戸襖は本襖よりも重く頑丈で、洋室と和室の仕切りによく使われています。

 

襖紙は下張り紙の上に襖紙を貼ってあるだけのため、本襖よりも交換は容易です。

 

 

 

ダンボール襖は木枠の内側にダンボールを圧縮して使用している襖です。表面を叩くとどの部分からも鈍い音がします。戸襖はベニヤ板を使っているため重いことがデメリットでしたが、ダンボール襖は軽くて低価格なことがメリットです。

 

ダンボール襖は基本的に使い捨てのため張り替えは難しく、どうしても張り替えたい場合は張り替えではなく重ね張りで対応します。

 

 

 

発泡スチロール襖は木枠の内側に発泡スチロールが使われている襖です。おもにマンションなどの集合住宅で多く使われています。発泡スチロール襖も、基本的に使い捨てで張り替えが難しく重ね張りしかできません。

 

 

 

マンションの障子や襖を張り替える際は、いくつか注意しなければならないポイントがあります。ここでは注意点を2点解説します。

 

 

 

襖や障子を自分で張り替えれば費用を抑えられますが、慣れていないと難しいでしょう。

 

特に襖は張り替えが難しく、反ったりゆがんだりすることがあります。張り替え直後は問題がなくても、時間が経過すると問題が出てくるケースもあるため、長い目で見ると費用がかかってしまうこともあるでしょう。そのため、自信がある場合以外は専門家に頼んだほうが無難です。また、使われている襖がダンボール襖や発泡スチロール襖の場合は張り替え自体が難しいこともあります。

 

障子の場合も木枠ではなくアルミ枠のものがあります。アルミ枠の場合は、普通ののりでは紙が付きにくかったり、張り替えで枠を分解する必要があったりするため、専門家に任せたほうがよいでしょう。

 

 

 

自分で張り替えない場合は専門家に依頼しましょう。専門家に依頼する際は複数の会社から見積もりを取ることが大切です。この際に、見積もりが安いだけで会社を選ばないようにしましょう。襖の張り替えは、目には見えない下地の処理なども大切になってくるため、丁寧な仕事ができる会社を選ばなければならないからです。おすすめは「表具店」「襖店」など襖や障子の専門店に相談することです。

 

 

障子には断熱性の高さや部屋が明るくなるなどのメリットが、襖には部屋の大きさを調節できたりインテリアにもなったりするなどのメリットがあります。一方で、障子も襖も紙でできているため定期的な張り替えが必要です。しかし、最近では破れにくいプラスチック障子紙なども登場しており、従来よりもメンテナンスの手間は減っています。

 

また、襖の種類によっては張り替えが難しいため、自分の部屋の襖がどの種類なのか知っておく必要があるでしょう。障子や襖のメリットを活かして、快適なマンション生活を送ってください。

 

 

▶関連リンク:障子の効果と張り替え方法

監修者

高槻 翔太

<保有資格>

  • 宅地建物取引士
  • FP技能士2級
  • 日商簿記2級

<プロフィール>

不動産・建設会社で土地有効活用のコンサルティング営業経験(6年)。売買や駐車場の活用、リフォームの提案などに従事。不動産・金融特化のライターとして不動産系メディアでの執筆実績多数。