新築から10年、いきなり温水洗浄便座が壊れた! これなしでトイレは無理!どうしよう??

SOS!だれか、この悩みを解決して!
築10年のマンションですが、急に温水洗浄便座が作動しなくなりました。修理か交換になると思いますが、最近のトイレは掃除しやすいと聞くので、思いきってトイレ本体ごと交換ってアリでしょうか?

目次
住まいスターさん、教えてください!!
温水洗浄便座の不具合は「交換」のサイン
トイレといえば今やほとんどが温水洗浄機能付きとなっています。ただ、温水洗浄便座の耐用年数はトイレ本体に比べて短く、10~15年くらいで不具合が起きがちです。もし正しく動作しなくなったら、取るべき方法は「修理」か「交換」ですが、たとえばタンクレストイレは温水洗浄便座と一体が多いですし、トイレ全体の快適性を見直すよいきっかけといえます。判断のポイントを知って、より快適なトイレになるアクションを選択しましょう。(住まいスター:長谷工コミュニティ 小泉賢太)
お悩みの解決方法はコチラ!
節水節電、清掃性全てよし!トイレまるっと交換
「温水洗浄便座の故障」の理由として多いのは、リモコンが効かなくなること、洗浄ノズルが出なくなること、配管や排水管の劣化が挙げられます。故障の症状によっては修理できる場合もあるので、まずは確認してみましょう。 ただし、10年程度使っているなら、メーカー側に部品がないことがあるため修理ではなく交換になるケースも多くあります。最新の温水洗浄便座やトイレは非常に進化しているため、交換するメリットが大きく、トイレ本体ごとの交換がおすすめです。
修理か交換かのポイントと気になるコスト

※10年程度経っていると以下の可能性があります
・部品がなく修理不可の可能性
・修理できても、経年劣化で再び故障の可能性
トイレにはタンク付きとタンクレスの2タイプがある

交換になった場合、まずはタンク付きかタンクレスかを検討します。タンク付きの場合は温水洗浄便座だけ交換できますが、タンクレスはトイレ本体と一体型なので壊れた場合はトイレ本体ごと交換することが多くなります。将来の交換費用を考慮して選ぶことがポイントです。また、タンクレスで手洗い場が必要な場合は、別に設置する必要があります。それらを考慮してどちらにするか決めましょう。
● 費用の目安

● トイレ部分含め水漏れがある(ありそう)な場合は、 放置せず専門業者に見てもらい修理か交換を判断
設備は10年近く使うと劣化し、見えない部分で漏水が起こることがあります。長くても15年で交換するなどのメンテナンスがおすすめです。放置するとそこから配管や排水管が劣化し、漏水がマンションの下の階に被害を及ぼすことも。また、温水洗浄便座の配管部分から漏水したり、床や電気の接面から水がにじみ出たりすることもあります。
トイレ交換のメリットいろいろ
1. 温水洗浄便座交換による節電
10年前と比べて約8%の省エネ。

2. 節水
1990年代以前の家庭用トイレの水量 13~20L/回
近年の節水型トイレの水量 4~6L/回
※洗浄水量13Lの便器を使用している家庭が洗浄水量6Lの節水形便器に交換した場合、節水量から換算されるCO₂削減量は、1台あたり年間約24.4kg。
3. 清掃性
掃除しやすいフチなしをはじめ、汚れにくい素材、除菌機能などが充実。
4. 美観向上
トイレ交換と同時に床や壁クロスを一新すると、さらに美しさアップ。

5. 水漏れなどの不安解消
トイレ交換時に床下の配管部分の水漏れなどもチェックできるので、見えないところのトラブルも防ぎやすい。
6. 手すりなどの安全性向上
足腰に痛みがあり動作がしにくい場合の手すり設置もトイレ交換と同時だとスムーズ。

トイレ交換の流れ
相談(Webや電話)
▼
現地調査 ☆サイズや希望するトイレが設置可能かプロが確認
▼
見積もり ※予算との折り合いがつかなければ再度検討
▼
工事申し込み
▼
商品調達、工事日程調整
▼
工事 タンク付きorタンクレスのトイレ交換、内装工事込み…6時間程度
洗面やキッチンのクロス張りや収納付きトイレへの交換
…2日間程度(作業時間は各6時間程度 )
▼
相談から工事完了までおよそ1か月程度
※マンションの場合、管理組合に工事の届け出を行ないます。また、工事中はトイレが使用できないため、共用トイレなどを利用することになります。

床や壁のクロスなど、まとめて交換!

トイレ本体を交換すると、床に設置跡が残りがちです。壁紙や床と一緒に交換すると、跡も消えてきれいに仕上がります。内装は以前のままでトイレだけ新しくすると、逆に内装や壁の汚れや劣化が目立ってしまうことも。実際に全体の3~4割の方が、トイレと一緒に内装も交換しています。せっかくならトイレ交換時に床や壁の内装を替え、さらに洗面室やキッチンの壁のクロスも張り替えると、家全体のコーディネートが統一できます。
長谷工コミュニティ経由で行なう場合、面積にもよりますが、さらにプラス7万円程度、工事期間プラス1日程度で洗面室やキッチンの壁のクロス張りが可能です。
トイレは1日に何度も使うので、きれいで機能性が高く、お掃除もしやすくなると、思った以上に生活の質が高まります。長谷工コミュニティ経由でトイレ交換される方の3~4割は床や壁材も交換され、「居室とイメージを合わせることができた」「手すりも付けて使いやすくなった」などの声をいただきます。もし、コストを抑えたいなら、キャンペーン利用がおすすめ。長谷工コミュニティでは季節ごとにキャンペーンを実施しています。アフターフォローも対応していますので、ぜひご利用ください。

トイレに関する豆知識
トイレの水漏れ、実は気付かないうちに進んでいることも
少量の水漏れでも常態化すると床の腐蝕や、ひどい場合は階下へ漏水することも…。早めのトイレ交換は、深刻な事態を未然に防ぐためのよい点検にもつながります。次のようなことが起こっていないか、日頃のお掃除の際などにきちんと見て確認しましょう。
・タンク内の部品劣化によるトイレ内への継続的な水漏れ
・銀色の給排水管部分のパッキンやネジの緩みによる水漏れ
・流すところのさらに下部(便座下)、見えない配管部分の水漏れ
もしも、水がにじんだ跡などがあれば早めに専門業者に見てもらいましょう。業者の選定は、まず管理会社に相談するのが安心です。