「拭き掃除」は掃除の基本!雑巾の使い方・拭き方を解説 「拭き掃除」は掃除の基本!雑巾の使い方・拭き方を解説

「拭き掃除」は掃除の基本!雑巾の使い方・拭き方を解説

掃除の基本は拭き掃除。雑巾の使い方や拭き方をご紹介します。


question

掃除機はかけるけど、拭き掃除って面倒だからやってない。最近、床のべたべたが気になるから、拭き掃除もしたほうがいいのかなぁ

answer

掃除の基本は、拭き掃除!手間がかかるけど、おすすめするニャ
床のべたつきは、皮脂の汚れが原因!
拭き掃除をすると、掃除機では取り切れない、細かい砂やほこり、皮脂の汚れや落とした食べ物の汚れがきれいになるニャ♪

拭き掃除が必要な理由

雑巾・ゴム手袋・バケツ

拭き掃除は手で行なう必要があるうえ、しゃがんだ姿勢で掃除することもあります。そのため、「体力を使うから疲れるし、面倒」と避けている人も多いのではないでしょうか。しかし、拭き掃除は掃除の基本です。

拭き掃除をすることで、掃除機では取り切れない床のべたつきや、スイッチ、リモコン類のようによく触る部分の汚れなどを落とすことができます。ちなみに、床のべたつき、スイッチやリモコン類の汚れは、皮脂や手垢の汚れが原因です。

拭き掃除のメリットは、掃除機のように音を立てることなく掃除できること。もし近くで子どもが寝ていても、睡眠を邪魔することなく掃除できます。また、部屋の空気を汚さずにできる点も拭き掃除のメリットの1つです。

住まいのなかで、拭き掃除をしたほうがよい箇所はたくさんあります。

清潔で快適な住まいを守るため、ぜひ定期的に拭き掃除を行ないましょう。そこで、今回は拭き掃除の正しい方法についてお伝えします。

プロのハウスクリーニング、試してみませんか?

今のきれいなお部屋をキープしたい!自分で掃除しても落ちない汚れがある!ハウスクリーニングサービスでは、キッチンやトイレなどの水まわりはもちろん、換気ダクトといったマンションならではの設備も、プロの技術できれいに仕上げます。住まいをきれいに保ちたい方は、ぜひハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談ください。

ハウスクリーニング 一覧

詳しくはこちら

拭き掃除の種類

拭き掃除には、水拭きと乾拭きの2つの方法があります。それぞれ見ていきましょう。

水拭き

水拭きとは、水で絞った雑巾で掃除をすることを意味します。水拭きは、細かい砂やほこり、食品をこぼした跡の汚れを取り除くのに最適な掃除方法です。

水拭きする場合は、雑巾を水で濡らした後、両手で固く絞ってから使用します。水分量が適切だと、軽く拭いただけで汚れが落ちやすくなります。逆に雑巾の水分量が多いと、掃除する箇所がびしょびしょに濡れて、乾くのに時間がかかってしまいますので、注意しましょう。

乾拭き

乾拭きとは、乾いた雑巾で掃除をすることです。乾拭きは、ほこりやごみなどの乾いた汚れを取り除くのに最適な方法です。ほこりやごみを舞い上がらせることなく、乾いた汚れを取り除くことができます。

ほこりを見つけたら、水拭きする前に、サッと乾拭きすることをおすすめします。先に水拭きすると、ほこりが湿って床にへばりつき、汚れが広がってしまうためです。

正しい雑巾の使い方

雑巾を効率よく使うためには、「選び方」「畳み方」「絞り方」「持ち方」の4つのコツがあります。

雑巾の選び方

拭き掃除をする際、マイクロファイバークロスを雑巾として選ぶことをおすすめします。マイクロファイバークロスは、ナイロンやポリエステルなどの繊維で作られたクロスのことです。タオルを雑巾にしたものと比較して、汚れが落ちやすく、乾きが早いなどの特徴があります。

雑巾の畳み方

雑巾の畳み方

雑巾のサイズはそれぞれですが、大き過ぎたり小さ過ぎたりすると、掃除しづらくなります。手のひらサイズに雑巾を畳むことで持ちやすくなり、掃除がしやすくなります。

雑巾のはじを揃えて、2つ折りにし、その後、4つ折りにします。このように、雑巾を畳んでから拭き掃除をすると、汚れた面を裏返して、きれいな面を使って拭き掃除できます。雑巾を畳んで使えば、何度も水ですすぐ必要がないため、拭き掃除が効率的になります。

雑巾の絞り方

雑巾の絞り方

雑巾を水に濡らしたら、しっかりと水気を切るようにしましょう。雑巾を横に2つ折りにし、両手を前後にして、バットを握るようにギュッとかために絞ります。

雑巾の持ち方

8つ折りに畳んだ雑巾がバラバラにならないように、親指と人差し指で雑巾を挟むようにして使います。拭くときのポイントは、指を広げて、均等に力を入れて拭くようにします。

拭き掃除の仕方

次は、拭き掃除の具体的な手順と、効果的な拭き掃除の順番についてお伝えします。

基本の拭き方

掃除の基本は、「上から下へ」「奥から手前へ」です。棚に積もったほこりを掃除するときは、最初に一番上の棚を拭き、徐々に下の棚を拭き掃除していきます。そうすることで上のほこりを下に落とすことができます。

また、家具の下のほこりを取るときは、奥から手前に向けて拭いていきます。逆に、手前から奥へ向けて拭くと、ほこりが奥へと押しやられて、ほこりが取りづらくなります。たまったほこりを取るときには、この基本に沿って拭き掃除すると、同じ所を何度も拭かなくて済むため、効率的です。

雑巾を使った拭き方

また、拭くときは、一方通行でまっすぐ拭くようにしましょう。右利きであれば右から左、左利きであれば左から右に拭きます。体の外から中心に向けて拭くようにすると、最初から最後まで均等に力が入るようになります。また、拭いた箇所が少し重なるようにして拭くと、拭き残しがなくなりますよ。

効率的な拭き掃除の順番

床の拭き掃除は、次のように行ないます。まず、掃除機をかけて、髪の毛や大きなほこりなど目に付くごみを吸い取ります。その後、ドライシートを付けたフローリングワイパーで乾拭きをし、取りこぼしたごみを拭き取ります。そして、最後に水拭きをしましょう。

水拭きで落ちない・水拭きできない場所には?

水拭きしてもなかなか落ちない汚れの多くは、油や皮脂によるものです。このような汚れは、酸性なので、アルカリ性の重曹水を使います。

重曹水の作り方

重曹水は、濃度1%で作ります。40度のお湯200mlに対して、重曹は小さじ1/2です。2Lのお湯であれば、重曹は小さじ5杯になります。

作った重曹水に雑巾を入れ、よく絞ってから、水拭きしましょう。水では落ちなかった汚れをきれいに落とせますよ。

なお、水を使うとカビが生える恐れがある押し入れや畳などには、揮発性の高いアルコールを使用します。市販されている除菌用アルコールスプレーや35~50%程度のアルコール水を使いましょう。

除菌用アルコールスプレーやアルコール水は、水を使うと故障の原因にもなるリモコンや家電の拭き掃除にも適しています。使用する際は、乾いたクロスに吹き付けて、汚れを拭き取ります。

お掃除のミカタ 拭き掃除を楽にするグッズは?

拭き掃除を楽にするグッズは?

かがんで拭き掃除をするのが大変な場合は、使い捨てシートで掃除するフローリングワイパー(ペーパーモップ)を使用すると、掃除が楽にできます。

最近は、拭き掃除ができるお掃除ロボットも登場しています。進む方向にスプレーを出して、自分で拭いてきれいにしてくれます。こうした便利な家電を利用するのも、掃除を楽に、効率的にする1つの方法です。

プロのハウスクリーニング、試してみませんか?

今のきれいなお部屋をキープしたい!自分で掃除しても落ちない汚れがある!ハウスクリーニングサービスでは、キッチンやトイレなどの水まわりはもちろん、換気ダクトといったマンションならではの設備も、プロの技術できれいに仕上げます。住まいをきれいに保ちたい方は、ぜひハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談ください。

ハウスクリーニング 一覧

詳しくはこちら

リビングのフローリングがピカピカになった!猫の抜け毛も見当たらないね~

キッチンの床のべたつきもなくなったから、気持ちがいい!

こんなに真剣に拭き掃除したのは、引越し以来かも?

拭き掃除は、汚れが落ちやすく、作業が単純!
汚れが気になったときに、ささっと拭くといいニャ!
拭き掃除の習慣が付くと、きれいな家をキープできるニャ♪

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。