お風呂掃除のコツとは?カビや水垢を一掃して、清潔なお風呂をキープする方法をご紹介!
汚れの種類と場所別に、お風呂掃除のコツや浴室をきれいに保つ方法をご紹介します。
お風呂の汚れの種類とは?
水垢
白いうろこのような汚れを見つけたら、それは水垢です。水垢は水道水に含まれるカルシウム・マグネシウムなどのミネラルが固まることでできます。鏡や浴槽の縁、壁など目立つ所にできるにもかかわらず、簡単には落ちない厄介な汚れです。水垢の性質に合った洗剤を選んで適切に掃除しましょう。水垢には酸性の洗剤やクエン酸水がおすすめ。そのまま放置すると落とすのが大変なので、汚れに気が付いたら早めに掃除をするとよいでしょう。
せっけんカス
お風呂のプラスチック製品、椅子や洗面器につくザラザラした汚れは、水道水のミネラルとせっけん成分が反応してこびり付いたものです。アルカリ性の汚れのため、酸性のクエン酸を使って落としましょう。
黒カビ
黒カビは、浴室の隅やパッキン部分に繁殖しやすいのが特徴で、汚れやすすぎ残した洗剤などを栄養に増殖します。多少のカビなら洗剤で落ちますが、落ちないときにはカビ取り用の漂白剤を使用しましょう。黒カビを放置すると、根が深くなったり、素材自体が変色したりすることで、漂白剤でも落ちなくなってしまいます。また、浴室は高温多湿になりやすいため、カビの胞子が空気中を漂い、ほかの場所に移動してカビが生えてしまうこともあります。このようなことになってしまう前に、早めの掃除をすることが大切です。
赤カビ(ピンク色のぬめり)
ピンク色のぬめりは実はカビではなく、「ロドトルラ」という赤い酵母菌が繁殖したものです。酵母菌はカビが繁殖しやすいような環境を好むため、高温多湿な浴室で増殖します。放置すると黒カビが生えてしまい、それが原因でアレルギーを引き起こすこともあるので、発見したら重曹を使ってなるべく早く掃除をしましょう。
垢と皮脂汚れ
皮脂汚れは、頭や体を洗ったり、湯船につかったりするときに出る汚れです。ぬるぬるとしていて、浴室の床や浴槽の壁によく付いています。垢や皮脂汚れは酸性の汚れのため、アルカリ性の洗剤や重曹を使用することで汚れがゆるみ、落ちやすくなります。重曹は安く手に入るため、毎日のお風呂掃除にぴったりです。
髪の毛やごみ
排水口に髪の毛やごみがたまるとつまりの原因になるため、日ごろからためないようこまめに取り除いておくことが大切です。また、パイプクリーナーを使用してたまった髪の毛を溶かすこともできるので覚えておくとよいでしょう。
浴室掃除は長谷工にお任せ!
浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?
浴室クリーニング
詳しくはこちらお風呂の掃除方法
■所要時間(置き時間も含む):20分~
■難易度:★★★☆☆
■掃除頻度の目安:1週間に1回
お風呂の汚れは種類が多いため、それぞれに合った方法で対処しましょう。必要な道具は以下の通りです。最近は100均でもお風呂掃除グッズが多く販売されているので、お手頃な値段で買うことができますよ。
・スクイージー(水切りワイパー)
・お風呂用ブラシ
・先細ブラシ
・メッシュクロス
・重曹
・過炭酸ナトリウム
・アルコール
・メラミンスポンジ
床
重曹を床に振りかけ、お風呂用ブラシで全面をこすります。壁、床の溝の部分などは汚れが残りやすいため、先細ブラシで重点的に掃除をしましょう。シャワーの水で流した後、スクイージーで水気を切れば完了です。
壁・浴槽
壁や浴槽内は、重曹をかけたメッシュクロスでこすり、水で流しましょう。
また、水垢が付きやすい浴槽の外側はクエン酸水をスプレーし、ペーパータオルを貼った後、再び吹きかけます。10分たったらメッシュクロスでこすりましょう。壁と浴槽の外側はスクイージーで水切りするのを忘れないように!
天井
実は、天井はカビが生えやすい場所です。なぜなら、床にカビが生えると、カビの胞子が飛び散り、天井に付いて繁殖してしまうためです。天井のカビを防ぐためにはまず、全体にシャワーでお湯をかけます。その後スクイージーで水を切って乾かし、アルコールを全体的に吹きかけて完了です。
なお、天井を掃除するときは、アルコールが垂れてきやすいです。ゴーグルやメガネ、マスクで目や口をガードしてから作業を行ないましょう。
排水口
排水口の掃除は、まず蓋やごみ受け、排水トラップなどを外し、ごみや髪の毛を取り除きます。次に、重曹を振りかけたメッシュクロスで拭いて、ぬめりや黒カビを除去します。部品に黄ばみや黒ずみがある場合は、過炭酸ナトリウムを溶かしたお湯に30分程度つけ置きし、最後にしっかり乾かすとよいでしょう。
鏡・蛇口・シャワーヘッド
鏡、蛇口に付く白い水垢には、クエン酸水のパックをします。その後しばらく置いてから、メッシュクロスでこすり、汚れが頑固な場合はメラミンスポンジでこすり落としましょう。また、シャワーヘッドはクエン酸水につけ置きをし、シャワーホースは過炭酸ナトリウムを溶かしたお湯で濡らしたペーパータオルでパックしましょう。しばらく置いた後、水を流し、乾拭きをして完了です。
ドア
水垢やせっけんカスが付いた浴室側のドアは、クエン酸水でパックします。ドアの上下や左右、ドアの下にあるパッキンの汚れは、先細ブラシでかき出し、水で流しましょう。その後はスクイージーで水切りして乾かし、全体にアルコールを吹きかければ完了です。
お風呂の蓋
お風呂の蓋は、しっかりシャワーで流してから、こすり洗いをしましょう。蓋が蛇腹式の場合は先細ブラシを、組み合わせ式の蓋の場合はメッシュクロスを使います。こすり洗いが終わったら、再度シャワーで洗い流して完了です。
換気口・浴室乾燥機
パーツを取り外せる場合は外し、スポンジでフィルターのほこりや汚れをこすり洗いします。その後乾かしてから、アルコールを吹きかけましょう。パーツを外せない場合は、ほこりをハンディワイパーで払い、換気口にアルコールを直接スプレーし、拭き取るとよいですよ。
追い焚き配管(風呂釜)
追い焚き配管(風呂釜)がある場合、追い焚き機能を使用するほど、配管は雑菌で汚れます。そのため定期的に除菌をしましょう。また、浴槽にお湯を残したままにすると、温度が30度を下回る頃に菌が増殖するので要注意です。
洗浄する手順はまず、循環口の上まで水を張り、過炭酸ナトリウムを2カップ入れます。次に温度を最高温度に設定した状態で追い焚きし、配管に循環させましょう。このときに浴室の小物も浴槽につけるときれいになります。最後に排水をし、配管内の洗剤をすすぐために再度水を張って追い焚きをしたら完了です。
お風呂のカビ予防とは?
毎日使う浴室は、しっかり掃除をしてもカビの温床になりがちです。カビを防ぐために、お風呂上がりに3分でできる簡単な予防方法を習慣化しましょう!
[ 1 ]浴槽内をさっと拭く
まず、入浴後に浴槽内の残り湯を抜きましょう。残り湯をためておくと、浴室内の湿度が高くなり、カビの原因になってしまいます。その後、浴槽の内側をメッシュクロスでこすりましょう。その日に出た皮脂や角質などの汚れを取り除くことができます。浴室内は温度が高いため、洗浄剤などを使わなくてもきれいになりますよ。
[ 2 ] 浴室内をシャワーで流す
頭や体を洗ったことで、床や壁にはシャンプーやせっけんカスが付着しています。浴槽をお湯のシャワーで流す際に、浴室全体も一緒にざっと流しましょう。
[ 3 ] 壁・床・鏡の水を切る
スクイージーで壁や鏡、床、カウンターなどに付いた水を切りましょう。水気はカビの繁殖と水垢の原因になってしまうため、スクイージーを使うことで予防につながりますよ。
[ 4 ] 小物を移動させる
洗面器や椅子などの濡れた小物は、カビが繁殖する原因となってしまいます。椅子は浴槽の縁に掛け、シャンプーやせっけん類は浴室外に移動させて、カビが発生しやすい環境をなくすことが大切です。
浮かせる収納でカビやぬめり対策を!
S字フックやマグネットラックなどを使ってシャンプーボトルや掃除道具などを浮かすことで、カビやぬめり対策ができますよ。また、ものを移動させる必要がなくなるので掃除がラクになります。
[ 5 ] 排水口を掃除する
最後にぬめりを付きにくくするために、排水口にたまった髪の毛を取り除き、排水口を乾かしましょう。浴室から出た後は、浴室内が完全に乾くまで換気扇を回したら完了です。
浴室掃除は長谷工にお任せ!
浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?
浴室クリーニング
詳しくはこちらわっ、お風呂がピカピカになってる♪
本当だ!カビも水垢もまったくない!まるでホテルの浴室みたい!
これで今夜は、きれいなお風呂でゆったりバスタイムが楽しめるね。
最後にお風呂に入った人は、ほんの3分間、サッとカビ予防の作業もするニャ!そうするとカビも生えなくなるし、大掃除だってしなくて済むからラクだニャ!
この間お風呂の掃除をしたのに、もうカビが生えている…。
いつもお風呂をきれいにしておく方法はないかなぁ?
お風呂の汚れにはさまざまな種類があるから、それぞれに合った洗剤と落とし方が必要だニャ!
床には重曹を振りかけてブラシで、浴槽や壁は重曹やクエン酸を付けたメッシュクロスでこすって掃除するといいニャ!