お風呂の床に付いた黒ずみの落とし方は?予防方法も解説 お風呂の床に付いた黒ずみの落とし方は?予防方法も解説

お風呂の床に付いた黒ずみの落とし方は?予防方法も解説

お風呂の床に付いた黒ずみの掃除方法と予防方法をご紹介します。


question

お風呂の床がなんだか黒ずんでいるね。

本当だ。どうしたら落とせるんだろう?

answer

重曹粉末を使うことで黒ずみ汚れは取れるニャ!

■ご注意
重曹を使う際、強くこすり過ぎると床を傷つけてしまう場合があるので注意しましょう。また、不安な方はプロの業者へ依頼することをおすすめします。

お風呂の床が黒ずんでいる原因は?

お風呂掃除

気付いたらお風呂(浴室)の床が黒ずんでいるという経験はありませんか?お風呂の床に黒ずみが発生する原因には次のようなものがあります。
・身体から出た汚れ
・シャンプーやコンディショナーなどのすすぎ残した洗剤類
・上記の汚れを栄養源に雑菌が繁殖したもの(黒カビを含む)

このようにお風呂の床の黒ずみは黒カビだけではなく、多くの雑菌が繁殖し始めたぬめりと雑菌の栄養源となる身体から出た汚れやすすぎ残しの洗剤類が時間経過とともに変色したものです。掃除をせずに放置をしてしまうと黒カビになってしまいますが、初期段階であれば十分洗い流すことができます。今回は、そんな黒カビになる前の黒ずみを掃除する方法や黒ずみの予防方法をご紹介しています。

浴室掃除は長谷工にお任せ!

浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?

浴室クリーニング

詳しくはこちら

重曹粉末を使用した掃除方法

■所要時間(置き時間も含む):15分~
■難易度:★★☆☆☆
■掃除頻度の目安:1週間に1回

前述した通り、黒ずみのほとんどは、黒カビになる前段階のもので、クレンザー効果のある重曹粉末を使用するのが効果的です。掃除方法は以下の通りとなります。

重曹粉末を使った掃除方法

まず、シャワーで床全体に水を流します。その後、重曹粉末を床にまんべんなくまき、ブラシでこすり洗いをして、水で流します。重曹が残っていると、滑ってケガをしてしまう可能性があるので、よく洗い流すようにしましょう。

なお、掃除をする際はお湯ではなく水を使用することをおすすめします。なぜなら、水のほうが重曹が溶けずにクレンザーとして作用するためです。

床の黒ずみの予防方法

床の黒ずみを防ぐには、普段から定期的にお風呂掃除をすることが大切です。こまめに掃除すれば、大きな掃除をする必要がなくなります。また、お風呂の使用方法を少し変えるだけでも、黒ずみを予防できます。以下で詳しく見ていきましょう。

使用するたびに床をシャワーで洗い流す

お風呂を使用するたびに、シャンプーやコンディショナーを洗い流すことで床が黒ずみにくくなります。なお、皮脂汚れなどは水だけで落とせないため、今回ご紹介した重曹粉末を使って掃除しましょう。

水気を取る

シャワーで床を洗い流した後、さらに水気を拭き取ると黒ずみ予防の効果が高まります。早く乾かすことで、黒ずみの原因となる雑菌や黒カビの繁殖を防げるためです。水気を取るときには、マイクロファイバークロスやスクイージー(水切りワイパー)などを使うとよいでしょう。

アルコール水を使った床の除菌方法

その際にアルコール水を吹きかけると除菌、防カビの効果があります。ただし、アルコール水は濃度が下がると効果がないので、床が完全に乾いてから吹きかけましょう。

換気をする

お風呂の温度を下げ、湿度をため込まないことで、カビや水垢が発生しにくい環境を作ることができ、黒ずみ予防になります。

お風呂の換気方法

換気する際は、お風呂の換気扇を回し、ドアを少し開けて、2つ通気口を作るとスムーズに換気できて効果的です。

また、浴槽のお湯を残さないようにすると、湿度の上昇を防ぐことに有効ですよ。

くん煙剤を使用する

くん煙剤とは、カビの原因となっている成分を除去し、カビの発生を防ぐものです。2か月に1回の頻度で使用するのがよいでしょう。

お掃除のミカタ さまざまな場所に使える「重曹」!

さまざまな場所に使える「重曹」!

今回の記事でご紹介した重曹は、お風呂に限らず家の中を掃除する方法として効果的です。というのも、重曹は粒子が細かく、弱アルカリ性、発泡性、吸湿性などの性質を持っています。そのため、酸性のしつこい汚れを落とすのに適しています。また、自然由来の素材であり、食用として料理にも使われる重曹は、環境にも人体にもやさしいので、環境保護や安全性の観点でも注目されています。

重曹は掃除の場面ごとに、粉末状と重曹水の2つのタイプを使い分けることができます。粉末は粉を振りかけて、その上からこするという方法で、クレンザー効果があるのに対し、重曹水は濃度1%の重曹水を作ってスプレー容器に入れて吹きかけて掃除する方法で、気になった箇所へ手軽にスプレーして掃除できることが特徴です。掃除する場所に合わせて使い分けましょう。

浴室掃除は長谷工にお任せ!

浴室の壁や天井はカビが生えやすい場所ですが、自分で掃除するのは難しいですよね。頑固なカビだと、自分で掃除をしてもなかなか落ちないことも…。そんな浴室の汚れのお悩み、ハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談してみませんか?

浴室クリーニング

詳しくはこちら

お風呂の床がきれいになったねー!

床の黒ずみは簡単に掃除ができるんだね。

普段の使い方も気を付けることで、お風呂の床の黒ずみは予防できるニャ!

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。