たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介の画像

たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介

簡単にできる、たけのこのアク抜き方法をご紹介します。

  たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介

「うちのご飯は世界イチ」の番外編、お料理の基本をご紹介するミニレッスンへようこそ。
第77回は「たけのこのアク抜き」です。簡単にできる手順から、たけのこを使った人気レシピまで詳しくご紹介します。


八百屋さんでおすすめされたから、たけのこを丸ごと買ってきちゃった!

おっ、春の味覚だね~!

でもたけのこって、アクを抜かなきゃいけないのかな?買ったのはいいけど、下ごしらえの手順が分からないなあ…。

なになに~?ミエはたけのこのアク抜きをしたことがないのか!?

だって難しそうなんだもん~!いつもは水煮を使って調理しているから…。

よしっ!俺に任せとけ!簡単にできるアク抜きの方法を教えてやるぜ!

さすがフラッキー!ちゃんと覚えるから、ゆっくり教えてね~!

How to

たけのこのアク抜きの方法

春に旬を迎えるたけのこ。程よい歯ごたえのある食感と、季節を感じるすがすがしい香りが魅力的ですよね。しかし、たけのこは収穫してから時間が経過するほど、えぐみが増して味が落ちてしまいます。

美味しい状態でたけのこを食べるには、素早くアク抜きをすることが大切!少し時間はかかりますが、アク抜きの手順自体は意外と簡単です。アク抜きの方法を覚えて、たけのこの美味しさを最大限に引き出しましょう!

「米ぬかを使わずにアクを取る方法」はこちら

「たけのこを使った人気レシピ」はこちら

「たけのこのアク抜き」に関するよくある質問はこちら

材料

たけのこ
中3本
米ぬか
1カップ
唐辛子
1本

アク抜き前の準備

たけのこを流水でよく洗って、土を落とします。たわしなどを使うと、素早く汚れを落とすことができますよ。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
たけのこを流水でよく洗って、土を落とします。
たわしなどを使うと、素早く汚れを落とすことができますよ。
たけのこの切り方は以下の通りです。まず、たけのこの先端を、斜めに切り落としましょう。切り落とす長さの目安は、全長の1/5くらいです。先端を斜めに切り落とすと、断面が広くなり、たけのこに熱が通りやすくなります。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
たけのこの切り方は以下の通りです。
まず、たけのこの先端を、斜めに切り落としましょう。
切り落とす長さの目安は、全長の1/5くらいです。
先端を斜めに切り落とすと、断面が広くなり、たけのこに熱が通りやすくなります。
切り口から根元に向かって、垂直に切り込みを入れます。切り込みの深さの目安は、1~2cm程度です。この下処理をすることで、熱が通りやすくなるほか、アクが抜けやすくなります。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
切り口から根元に向かって、垂直に切り込みを入れます。切り込みの深さの目安は、1~2cm程度です。
この下処理をすることで、熱が通りやすくなるほか、アクが抜けやすくなります。

フラッキーのチェック

たけのこの皮はむかずにゆでよう!

たけのこを美味しく食べるには、皮をむかずにアク抜きするのがポイントだぜ。皮付きのままゆでることで、うまみを逃さずにアクを抜くことができるんだ。外側の泥が気になるときは、2~3枚だけむいておこう。

深くて大きな鍋に、たけのこを入れます。複数のたけのこをゆでる際は、できるだけたけのこ同士が重ならないようにしてください。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
深くて大きなに、たけのこを入れます。複数のたけのこをゆでる際は、できるだけたけのこ同士が重ならないようにしてください。
米ぬかと唐辛子を加えて、たけのこがかぶる量の水を鍋に入れます。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
米ぬかと唐辛子を加えて、たけのこがかぶる量の水を鍋に入れます。
沸騰したら落とし蓋(皿でも代用可)をします。これで準備は完了です。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
沸騰したら落とし蓋(皿でも代用可)をします。
これで準備は完了です。

フラッキーのチェック

米ぬかと唐辛子を入れるのはなぜ?

「たけのこのアク抜きに、なぜ米ぬかと唐辛子を入れるの?」と思う人もいるかもしれないな。米ぬかと唐辛子を入れるのには、ちゃーんと理由があるんだぜ!

●米ぬかを入れる理由
米ぬかは、たけのこのアクの主な原因となる成分や、えぐみを取り除く効果があるんだ!
ちなみに、米ぬかが手に入らないときは、米のとぎ汁生米ひとつかみで代用してもOK!ただし、無洗米は使わないように注意しよう。米ぬかの成分が含まれていないからな。ほかにも、重曹でも代用できるぜ。水1Lに対し、食用の重曹小さじ1/2が目安だ!

●唐辛子を入れる理由
唐辛子に含まれる辛味成分・カプサイシンは、殺菌や抗菌の効果があるんだ。さらに、米ぬかのぬか臭さを軽減する作用があるといわれているぞ。
これで、米ぬかと唐辛子をセットで入れる理由が分かったな!えぐみを取って美味しく食べるためにも、入れ忘れには注意だぜ!

鍋を中火~強火にかけ、沸騰させます。火加減を調整して、吹きこぼれない程度にぐつぐつ沸いている状態を保ちましょう。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
鍋を中火~強火にかけ、沸騰させます。
火加減を調整して、吹きこぼれない程度にぐつぐつ沸いている状態を保ちましょう。
ゆで時間は、以下を目安にしてください。1本300~400gの小サイズ:約1時間半1本500~750gの中サイズ:約2時間1本1kg以上の大サイズ:約3時間|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
ゆで時間は、以下を目安にしてください。
1本300~400gの小サイズ:約1時間半
1本500~750gの中サイズ:約2時間
1本1kg以上の大サイズ:約3時間
蒸発して徐々に水の量が減っていくので、適宜、水を継ぎ足しましょう。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
蒸発して徐々に水の量が減っていくので、適宜、水を継ぎ足しましょう。
目安時間通りにゆでたら、たけのこを1本すくい上げます。1番太い部分に竹串を刺して、中まで火が通っているかどうか確認してください。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
目安時間通りにゆでたら、たけのこを1本すくい上げます。
1番太い部分に竹串を刺して、中まで火が通っているかどうか確認してください。
ゆであがったたけのこは、鍋に入れたまま、ゆで汁に浸かった状態で冷ましましょう。ゆで汁に浸かった状態で冷ますことで、たけのこに残ったアクを出し切ることができます。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
ゆであがったたけのこは、鍋に入れたまま、ゆで汁に浸かった状態で冷ましましょう。
ゆで汁に浸かった状態で冷ますことで、たけのこに残ったアクを出し切ることができます。

皮むきの手順

粗熱が取れたら、水洗いして米ぬかをきれいに洗い落とします。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
粗熱が取れたら、水洗いして米ぬかをきれいに洗い落とします。
縦に入れた切れ目に指を入れて、皮をむきましょう。切れ目からむくことで、数枚分一気にむき取ることができますよ。皮をむき終えたら、もう一度全体を水洗いしてください。根元側に残っているかたい皮や赤黒い粒は、包丁でそぎ取ります。先端部分はかたい部分を切り落として、やわらかい部分だけ残しましょう。|フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」
縦に入れた切れ目に指を入れて、皮をむきましょう。
切れ目からむくことで、数枚分一気にむき取ることができますよ。皮をむき終えたら、もう一度全体を水洗いしてください。
根元側に残っているかたい皮や赤黒い粒は、包丁でそぎ取ります。先端部分はかたい部分を切り落として、やわらかい部分だけ残しましょう。

アク抜き後のたけのこの保存方法

たけのこは保存方法を工夫することで、4日~1週間程度日持ちさせることが可能です。皮がまだ付いているたけのこは、ぬかや唐辛子が入ったゆで汁ごと保存容器に入れます。しっかり蓋をして、冷蔵庫で保存してください。保存期間の目安は、4~5日間です。
皮をむいたたけのこは、保存容器に入れて、たけのこがかぶる量の水を注ぎます。皮が付いている場合と同じように、蓋をして冷蔵庫で保存してください。毎日水を変えれば、約1週間保存できますよ。

米ぬかを使わずにアクを取る方法

米ぬかがないけれどアク抜きがしたいという場合もあるのではないでしょうか?そんなときのために、米ぬかなしでアクを取る方法として「米のとぎ汁」、「生米」、「重曹」、「酢」を使った方法をご紹介します。

米のとぎ汁を使った方法

■用意するもの
・たけのこ
・米のとぎ汁
・赤唐辛子
・鍋

まず、たけのこを皮付きのまま、適度な大きさに切ります。鍋に切ったたけのこと米のとぎ汁、赤唐辛子を入れ、火にかけて落とし蓋をします。たけのこがやわらかくなったら火を止め、お湯が冷めるまで待てば完成です。

生米を使った方法(時短)

■用意するもの
・たけのこ
・生米
・鍋

生米を使ったアク抜きの仕方は最も短い時間でできる簡単な方法です。まず、皮付きのまま、たけのこを適度な大きさに切ります。その後たけのこを鍋に入れて、たけのこがかぶるくらいの量の水を注ぎ、たけのこ小1本に対して大さじ4程度の生米を加えましょう。最後に中火にかけて沸騰するまで待ち、沸騰したら落とし蓋をして弱火で30分ゆでたら完了です。

重曹を使った方法

■用意するもの
・たけのこ
・重曹
・鍋

まず、皮付きのまま、たけのこを適度な大きさにカットしましょう。その後、水1Lに対し重曹を小さじ1/2を溶かした重曹水をたけのこがかぶる程度入れ、沸騰させます。沸騰させた重曹水の中で、弱火で30~40分程度ゆでたら完成です。

酢を使った方法

■用意するもの
・たけのこ

・鍋

まず、たけのこの皮をむき、鍋に入れます。このとき、包丁で適度な大きさに切っておきましょう。たけのこが浸かるまで水を入れ、水1Lに対して酢大さじ3程度を入れてから沸騰させます。沸騰したら10~15分くらい湯がき、火を止めた後、半日程度寝かせます。半日後、水をもう一度取り替えて、また半日程度寝かせたら完成です。

たけのこを使った人気レシピ

たけのこのアク抜きをした後は、美味しく調理していただきたいですよね。食材の豊かな風味が楽しめる、たけのこを使った人気レシピをご紹介します!

たけのこの天ぷら

たけのこの天ぷら |フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」

アク抜きをしたたけのこを、食べやすい大きさに切ってください。鍋に切ったたけのこ、醤油砂糖みりんを入れて、煮汁がなくなるまで煮詰めます。最後に天ぷら衣を付けて、油で揚げましょう。キツネ色に揚がったらできあがりです。

たけのこのバター醤油焼き

たけのこのバター醤油焼き |フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」

たけのこを縦に薄切りにします。フライパンにオリーブオイルをひいて熱したら、たけのこがキツネ色になるまで焼きましょう。バター、醤油、みりんを加えて、たけのこにからめて味をととのえます。器に盛り付けて、みじん切りにした木の芽を散らしたら完成です。

若竹煮

若竹煮 |フラッキーのHow To「たけのこのアク抜きは意外と簡単!?米ぬかなしの方法もご紹介」

たけのこを薄切りにします。わかめは水で戻すなど下ごしらえをして、食べやすい大きさに切りましょう。鍋にだし汁、醤油、みりん、を入れ、たけのこを加えて3~4分煮ます。最後にわかめを加えて、火を止めて10分程度置いてください。器に盛り付けたらできあがり!

「たけのこのアク抜き」に関するよくある質問

「たけのこのアク抜き」に関するよくある質問をご紹介します。

アク抜きの下準備のコツは?

コツは、たけのこの穂先を全長の1/5くらいを斜めに切り落とすことです。その後切り口から根元に向かって、1~2cm程度垂直に切り込みを入れましょう。穂先を斜めに切り落とし、断面が広くなることで、たけのこに熱が通りやすくなったり、アクが抜けやすくなったりといった効果があります。ゆであがったらゆで汁に浸かった状態でしばらく冷ましましょう。最後に、たけのこを水洗いして完了です。

たけのこのアク抜きはどれくらいの時間でできる?

たけのこのアク抜きにかかる時間はたけのこのサイズによって変わります。
以下は米ぬかでアク抜きする際の目安の時間です。
・1本の重さが300~400gの小サイズは、約1時間半
・1本の重さが500~750gの中サイズは、約2時間
・1本の重さが1kg以上の大サイズは、約3時間

たけのこのアク抜きに米ぬかを入れる理由とは?

米ぬかには、たけのこのアクの主な原因であるシュウ酸と呼ばれる成分やえぐみを取り除く力があるからです。

たけのこのアク抜きに唐辛子を入れる理由とは?

唐辛子に入っている辛味成分であるカプサイシンに、殺菌や抗菌の効果があるからです。また、米ぬかのぬか臭さを軽減する効果もあります。

米ぬかの代用品は?

米ぬかが手に入らないときは、米のとぎ汁や生米、重曹、酢で代用できます。

アク抜き後のたけのこの保存方法とは?

皮がまだ付いている場合、ぬかや唐辛子が入ったゆで汁ごと容器の中に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。保存期間は、4~5日間です。
皮をむいている場合、保存容器の中にたけのこがかぶる量の水を注ぎ、その中にたけのこを入れ、蓋をして冷蔵庫で保存しましょう。毎日水を変えることで長持ちし、最長約1週間保存できます。

アク抜きしないとどうなる?

アク抜きをしないことで、えぐみや苦みを感じたり、アクの成分によって口がピリピリしたりと、たけのこの味を下げる原因になります。さらに、アクに含まれるシュウ酸を摂り過ぎることで、尿路結石症の原因になる場合もあります。

たけのこのアク抜き、思ったより簡単にできちゃった~!さて、今日はどんなたけのこ料理を作ろうかな?

天ぷらがいいな~!

コウちゃんも、てんぷらたべた~い!

しっかりアクが抜けているから、美味しい天ぷらになるはずだぞ!
ミエが最後の皮むきまで丁寧にやったおかげだな!

あら、素直に褒めてくれるなんて珍しい…!ひょっとして、フラッキーもアク抜きされたのかな?
なんちゃって!

おいっ!俺様には始めからアクなんてないやーい!

■関連記事

監修 森崎 繭香 お菓子・料理研究家/フードコーディネーター
【HP】 http://www.mayucafe.com/

森崎 繭香

料理教室講師、パティシエを経て、フレンチ、イタリアンの厨房で経験を積み、独立。
書籍、雑誌やWEBへのレシピ提供、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動中。カフェやレストランでの経験を軸に、身近な材料を使った自宅でも作りやすいレシピを心がけている。
「野菜たっぷりマリネ、ピクルス、ナムル」(河出書房新社)、「いつものスープでアレンジレシピ60」「小麦粉なしでつくる たっぷりクリームの魅惑のおやつ」(ともに日東書院本社)、「型がなくても作れるデコレーションケーキ」(グラフィック社)など著書多数。

モニター当選者に突撃!セミオーダー家具って何?ショールーム見学の様子をご紹介! バナー モニター当選者に突撃!セミオーダー家具って何?ショールーム見学の様子をご紹介! バナー