蒸し器の使い方をマスターしよう! の画像

蒸し器の使い方をマスターしよう!

ステンレス製蒸し器、スチームバスケットの基本の使い方を動画でご紹介します。

今更聞けない 料理のアレコレ ~うちのご飯は世界イチ番外編~ 今更聞けない 料理のアレコレ ~うちのご飯は世界イチ番外編~

  蒸し器の使い方をマスターしよう!

「うちのご飯は世界イチ」の番外編、お料理の基本をご紹介するミニレッスンへようこそ。
第30回は「蒸し器の使い方」です。食材のうまみをたっぷりと引き出せる“蒸し料理”。今回は「蒸し器の使い方」をご紹介します。


かぼちゃさつまいもって、なかなか一度に使い切れないよね…

この前教えてもらった「余った食材で作るチヂミ」は、食べたばっかりだしな~
う~ん…どうしよう

コウちゃん、あまいおやさいたべたい!

甘いお野菜か~
あっ、温野菜なんかいいかも!簡単だし!

蒸し料理か…この前、蒸し器を使ったら
水っぽくなっちゃったんだよね…

だから最近、蒸し器を使ってなかったんだね…
よし!せっかくだからみんなでマユ先生に、
正しい蒸し方を教えてもらいに行こうか!

お~!!

マユ先生のHow to

蒸し器の使い方

美味しく蒸し料理を作るのに欠かせない蒸し器。蒸し器にも種類があり、それぞれ特徴があります。今回は、家庭でよく用いられるステンレス製蒸し器の使い方を紹介します。

ステンレス製蒸し器の使い方

熱伝導がよく、短時間で蒸すことができるのがステンレス製の蒸し器です。洗いやすく、お手入れも簡単なので、手軽に使うことができます。

マユ先生のHow To
ステンレス製蒸し器を使用する場合は、下段に約5~7割の水を入れて、強火中火の間の火加減で沸騰させます。
※プリンや茶碗蒸しは、加熱をし過ぎてしまうと「す」(材料の中の水分が沸騰してできる細かい泡)が立ってしまい、口当たりが悪くなるので例外になります。沸騰しないくらいの温度を維持しましょう。
マユ先生のHow To「蒸し器の使い方をマスターしよう! 」蒸気が出ていることを確認したら、上段の鍋を重ねて置きます。
蒸気が出ていることを確認したら、上段の鍋を重ねて置きます。
マユ先生のHow To「蒸し器の使い方をマスターしよう! 」耐熱皿にのせた食材を入れます。
耐熱皿にのせた食材を入れます。
マユ先生のHow To「蒸し器の使い方をマスターしよう! 」大きめのふきんや、手ぬぐいなどで包んだ蓋を閉めて蒸します。ふきんや手ぬぐいで包むことにより、水滴で食材が水っぽくなるのを防ぐ効果があります。
大きめのふきんや、手ぬぐいなどで包んだ蓋を閉めて蒸します。ふきんや手ぬぐいで包むことにより、水滴で食材が水っぽくなるのを防ぐ効果があります。
蒸し時間が長いときは、下段のお湯がなくなることがあるので、確認しながらお湯を足します。
マユ先生のHow To「蒸し器の使い方をマスターしよう! 」蓋を開けるときは、手前に蒸気がこないように開けましょう。
蓋を開けるときは、手前に蒸気がこないように開けましょう。
マユ先生のHow To
スチームバスケットを使用する場合は、食材にかからない程度の水を入れて沸騰させてから、直接スチームバスケットに食材をのせ、ステンレス製蒸し器同様に蒸します。

ほかにもある!家庭で使われる蒸し器

ステンレス製の蒸し器のほかにも、よく見かけるのが「せいろ」。せいろとは、竹や木を使っている蒸し器のことです。ここでは、せいろの特徴についてご紹介します。

和せいろ

マユ先生のHow To

日本古来の蒸し器である和せいろ。厚い木の蓋が付いた丸型の木枠の底に、すだれを敷いた形をしており、お湯を沸かした鍋の上にのせて使います。中華せいろに比べて高さがあるため、茶わん蒸しなど、縦に長い器を使うときに役立ちます。鍋とせいろのサイズが合わないときは、「蒸し台」「蒸し板」と呼ばれる穴の開いた板を間に挟みましょう。


中華せいろ

マユ先生のHow To

「中華せいろ」は、竹を細かく編んだ中国式の蒸し器です。せいろ専門店のほか、最近は量販店でも手に入ります。飲食店ではシュウマイや肉まんなどの点心を蒸して、そのまま食卓に出されることも多いので、みなさまにとってもなじみ深いアイテムなのではないでしょうか?

お湯を沸かした中華鍋か、普通の鍋の上にのせて使いますが、蒸し板を挟むと鍋のサイズを気にせず使うことができるうえ、せいろの焦げ付き防止にもなります。2~3段重ねて使うこともできるので、家族の人数や用途に応じて段数を決めるとよいでしょう。

蒸し器のお手入れ方法

蒸し器をよい状態で長く使うためのお手入れ方法についてご紹介します。

ステンレス製蒸し器、スチームバスケットの場合

金属製のほかの調理器具と同じく、洗剤で洗ってすすぎ、よく乾かすだけでOKです。

和せいろの場合

洗剤は使わずに、たわしなどで細かい部分を洗って水ですすぎます。風通しのよいところで陰干しして、しっかり乾燥させてから保管しましょう。

油汚れが付いている場合は洗剤を使っても構いませんが、その分よく洗い流してください。シュウマイやなどを蒸すときは、あらかじめお皿やクッキングシート、葉物野菜を底に敷くと汚れが付きにくくなります。

中華せいろの場合

和せいろと同じく、洗剤は避けます。普段は固く絞ったふきんで水拭きして、1段ずつ外して陰干ししましょう。油汚れが付いた場合は、ぬるま湯でさっと洗い流します。

料理別!蒸し器を使った調理方法

簡単なのに、ふっくら美味しく仕上がる!蒸し器を使った調理のコツを、メニュー別にご紹介します。

蒸し野菜

マユ先生のHow To

彩りよくヘルシーな蒸し野菜を作るコツは、野菜に均一に火が通るようにすること。野菜を切るときは、大きさを揃えるようにすると加熱ムラを防ぐことができます。また、さつまいもやじゃがいもなどのいも類、かぼちゃやれんこんといった固い野菜は、先に蒸し器に入れて5分ほど蒸しましょう。その後、ブロッコリーやいんげんなど、ほかの野菜を入れ、全体に火が通るまで蒸し上がったら完成です。

肉まん

マユ先生のHow To

市販のホットケーキミックスを使えば、ほんのり甘い皮に包まれたジューシーな肉まんを簡単に作ることができます。ホットケーキミックスに水または牛乳、サラダ油を加え、麺棒でのばして皮を作り、豚ひき肉のあんを包みます。肉まんの大きさに合わせて切ったクッキングシートに1つずつのせ、蒸気の上がった蒸し器で10分ほど蒸したらできあがりです。

シュウマイ

マユ先生のHow To

一度にたくさんできるシュウマイは、ホームパーティーなどのおもてなしにもぴったりのメニュー。豚ひき肉と玉ねぎ、しいたけを混ぜたあんを、市販のシュウマイの皮にスプーンでのせ、ひだを寄せるようにして包みます。千切りキャベツを敷いた耐熱皿にシュウマイを並べ、蒸し器で7~8分ほど蒸しましょう。うまみの濃縮されたシュウマイの完成です。

※詳しい作り方は、「ハロウィンにピッタリな2つのシュウマイレシピ」をご覧ください。

蒸しパン

マユ先生のHow To

手軽な朝食やおやつにうれしい蒸しパン。ココアや黒糖など、風味をアレンジするとバリエーションが広がります。シリコンカップや、プリン型のグラシンカップに蒸しパン生地を流し込んだら、強火で蒸しましょう。蒸しパンの大きさによって蒸し時間は変わりますが、直径5cmほどのカップ4~5個分で約20分です。竹串を刺して、竹串に生地が付かなければ蒸しあがりです。

ほかにもたくさん!蒸し器を使うと美味しい料理

シュウマイや肉まんのほか、本格点心の小籠包も蒸し器で作ることができます。栗や山菜の季節には、おこわがおすすめ。もち米の粘りや甘さが引き出され、もっちり美味しく仕上がります。また、蒸し器で調理すると火がゆっくり通るので、茶碗蒸しやプリンはしっとりなめらかな食感に。油を控えたいときも、魚やお肉に下味を付けて蒸すだけで、あっさりとしたヘルシーメニューができあがります!「今日はおかずを作るのが面倒だな」という日に大活躍です。

温野菜って簡単にできて、余っている野菜を入れるだけで
1品作れちゃうのがうれしい!

おやさいあま~い!!おいしい♪

蒸し加減を確認するときに、蓋の手前側を開けてしまうと
熱い蒸気が一気に出てきて、やけどをしてしまう危険があります
必ず手前に蒸気がこないようにして、蓋を開けてくださいね!

コウちゃん、甘いお野菜が食べられてよかったね!
パパもいただきま~す!

あ~!コウちゃんのさつまいも!!

用語解説

グラシンカップとは
マフィンの型などに使われる、グラシン紙製のカップ。グラシン紙は紙の原料となるパルプを潰し、プレスして作られた紙。光沢と透明感があり、お菓子の型にぴったり。
■関連記事

●温野菜のレシピ。せいろ、フライパン、レンジを使って美味しく作る方法

●圧力鍋の使い方。お手入れ方法や活用レシピもご紹介!

●中華鍋の使い方とお手入れ方法。空焼き・油ならし・洗い方を解説!

監修 森崎 繭香 お菓子・料理研究家/フードコーディネーター
【HP】 http://www.mayucafe.com/

森崎 繭香

料理教室講師、パティシエを経て、フレンチ、イタリアンの厨房で経験を積み、独立。
書籍、雑誌やWEBへのレシピ提供、テレビ・ラジオ出演など幅広く活動中。カフェやレストランでの経験を軸に、身近な材料を使った自宅でも作りやすいレシピを心がけている。
「野菜たっぷりマリネ、ピクルス、ナムル」(河出書房新社)、「いつものスープでアレンジレシピ60」「小麦粉なしでつくる たっぷりクリームの魅惑のおやつ」(ともに日東書院本社)、「型がなくても作れるデコレーションケーキ」(グラフィック社)など著書多数。

モニター当選者に突撃!セミオーダー家具って何?ショールーム見学の様子をご紹介! バナー モニター当選者に突撃!セミオーダー家具って何?ショールーム見学の様子をご紹介! バナー