ほこりが部屋に発生する原因とは?対策法や掃除方法もご紹介 ほこりが部屋に発生する原因とは?対策法や掃除方法もご紹介

ほこりが部屋に発生する原因とは?対策法や掃除方法もご紹介

ほこりが発生する原因から掃除のポイントまでご紹介します。


question

何度掃除してもすぐにほこりがたまっちゃうよ~!

ほこりが発生しないようにする方法はないのかな?

answer

ほこりは完全になくすことはできないニャ!でもほこりの発生を減らすことはできるから今から一緒にやってみようニャ!

■ご注意
ほこりはアレルギーや肺炎などの病気を引き起こす恐れがあります。そのため、掃除する際はマスクを着用するようにしてください。

ほこりが発生する理由とは?

掃除機とほこり

普段、掃除をこまめにしていてもほこりはたまってしまうため、「どこからやってくるのだろう」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?

ほこりには衣類、寝具などの繊維、紙くず、ダニやダニの糞、カビ、人の体から落ちる皮膚片、毛髪、フケなどの家の中で発生する汚れ、花粉や砂などの家の外で発生する汚れがあります。

人の動きや気流、エアコンの風により、それぞれの物質が集まることでほこりになるのです。

ほこりは部屋を閉め切っていても、使用していない部屋であっても、時間がたつと出てきてしまうものです。かといって掃除をあきらめてほこりがたまったままの状態で生活すると、さまざまな弊害が生じてしまいます。どのようなものがあるかを次で見ていきましょう。

プロのハウスクリーニング、試してみませんか?

今のきれいなお部屋をキープしたい!自分で掃除しても落ちない汚れがある!ハウスクリーニングサービスでは、キッチンやトイレなどの水まわりはもちろん、換気ダクトといったマンションならではの設備も、プロの技術できれいに仕上げます。住まいをきれいに保ちたい方は、ぜひハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談ください。

ハウスクリーニング 一覧

詳しくはこちら

ほこりがたまることによる弊害とは?

ほこりは放置することで健康被害を招く可能性があります。その理由として、ほこりにはダニやダニの糞、カビなどが混ざっているためです。目に見えるほこりだけでなく、見えないほこりにも注意が必要です。ほこりを吸い込むことでハウスダストアレルギーや肺炎・気管支炎、肺アスペルギルス症といった病気を引き起こす可能性があります。

また、コンセント周辺にほこりがたまると火事が発生する恐れもあります。この発火は「トラッキング現象」と呼ばれ、ほこりが部屋の湿気を吸って漏電することが原因で起こるものです。

さらに、ほこりに含まれるダニやカビの死骸を放置することは、虫害発生のリスクがあります。これは、ほこりがダニやカビを餌とする虫を引き寄せるためです。そのほかにも、単にほこりが水分や油分を吸収することにより部屋のニオイの原因にもなります。

上記のような理由から、ほこりはためてはいけないことが分かります。ほこりは人の動きや気流によって発生してしまうため、全くなくすことはできません。そこで今回は、「ほこりの発生を抑える方法」と「効果的なほこり掃除のポイント」の2つに分けて対策方法を紹介していきます。

ほこりの発生を抑える方法

先述した通り、ほこりを全てなくすことはできません。しかし、ほこりの発生量を減らすことはできます。ほこりを減らすためにおすすめの方法をご紹介しましょう。

部屋の換気を定期的に行なう

定期的に、2か所の窓を開けて換気するとよいです。そうすることで、空気の通り道ができ、きれいな空気になります。1日中閉めっぱなしにすると、部屋の空気がほこりっぽくなってしまうだけではなく部屋のニオイや結露、ダニやカビの発生にもつながります。また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防も兼ねて換気することが重要です。

ただし、環境によっては砂ぼこりが入りやすかったり、季節によっては花粉や黄砂が発生していたりするため換気する時間は調整しましょう。

部屋の布製品の数を減らす

部屋の布製品の数を減らすことで、ほこりの発生を抑えることができます。ほこりの多くは繊維くずであるため、室内で使う布製品の数を減らすことでほこりも減らせるのです。

たとえば、簡単にできることだと寒い季節以外は布製のラグを外す、静電気の起こりやすいものを使用しない、出しっぱなしの本や洋服を片付けるなどが効果的です。カーペットをコルク製に変えたり、カーテンをブラインドに変えたりするなどインテリア製品の素材を見直すのもおすすめです。部屋にある布製品や寝具の取捨選択をすることで掃除がしやすくなるでしょう。

お掃除のミカタ 空気清浄機で掃除のしやすさアップ!

空気清浄機で掃除のしやすさアップ!

空気清浄機は空気中の細かいほこりを取り除いてくれる効果があるため、ほこり対策として設置してみるのもよいでしょう。窓の前に空気清浄機を設置することで外からほこりが入りにくくなります。空気清浄機を置く際は、PM2.5やほこりを専門としたものを使用するのがおすすめです。

効果的なほこり掃除のポイント

ほこりは細かく人や空気の動きによって舞いやすい性質を持ちます。そのため、効率よく掃除をするためにはいくつかのポイントを抑えて行なうとよいでしょう。ここでは効果的なほこり掃除の方法をご紹介します。

朝か帰宅後に掃除を行なう

ほこりを掃除する際には、朝か帰宅後がおすすめです。ほこりは非常に軽いため、人が動いているときに舞い上がり、人がいない間にゆっくりと落ちていきます。掃除の直前に家の中で人が活発に動いていないタイミングを見て、行なうようにしましょう。

ほこりがたまりやすい場所を重点的に掃除する

ほこりにはたまりやすい場所が何か所かあります。たまりやすい場所は特に重点的に掃除をするように心がけましょう。

大型家具・家電の裏の掃除

大型家具や家電は普段あまり動かさないため、裏側にほこりがたまります。このため、大型家具や家電を定期的に動かして掃除することが好ましいとされています。

大型家具・家電の裏の掃除

しかし、動かすのが難しい場合は、隙間に挿入可能なフロ―リングワイパーやドライシートを使用してほこりをからめ取るのがおすすめです。また、徹底的にきれいに掃除したい場合は、プロの業者にお願いするという手もあります。

コンセントの差し込み口の掃除

■所要時間:15分~
■難易度:★☆☆☆☆
■掃除頻度の目安:年に1回以上

コンセントプラグの差し込み口周辺は、静電気の力でほこりを呼び込みやすい部分です。コンセント周りのほこりを取り除くことによって、トラッキング現象による発火の可能性を減らせます。

コンセントの差し込み口の掃除

ハンディワイパーを使ってコンセントとプラグを掃除しましょう。狭い場所は手が届きにくいので便利かつ、万が一の感電も防ぐことができます。

部屋の隅の掃除

■所要時間:10分~
■難易度:★☆☆☆☆
■掃除頻度の目安:毎日

部屋の隅は最もほこりがたまりやすい場所です。これは、部屋で舞い上がったほこりが壁に当たり、そのまま床に落下していくためです。床掃除を行なう際には、特に部屋の隅を意識して掃除することが重要です。部屋の隅もまとめてきれいにできる掃除機のかけ方を紹介します。

まず、掃除機をかける際には、力を抜いて背筋を伸ばし、ゆっくりと行なうのがコツです。部屋の奥から手前に向かって掃除するとよいでしょう。これにより、掃除機の排気風によって床のほこりが舞い上がるのを防げます。

フローリングの掃除機がけのコツ

また、フローリングの床の板と板の間には溝があるため、その溝と並行して掃除機をかけていくとほこりが効果的に取れます。ほこりがたまりやすい部屋の四隅や壁際、家具と家具の間の掃除に重点を置くことも大切です。

カーペットの掃除機がけのコツ

ただし、カーペットや畳の場合、掃除機のかけ方は異なります。カーペットでは、十字にかけることがポイントです。

畳の掃除機がけのコツ

では目に沿ってかけていくことが効果的です。掃除機のかけ方を使い分けて、床の清潔さを保ちましょう。

裏技

掃除機のコツは「奥から手前」!
きらりアイコン

掃除機は、奥から手前に引くことを意識してかけるとごみが取りやすくなります。これは、掃除機のヘッドブラシの構造上、引くときのほうがごみを吸い上げやすいためです。また、吸引力が減少しないよう、掃除機本体の掃除を定期的に行なうことも大切です。

高いところから低いところへ

ほこりの掃除は「上から下へ」行なうことが基本です。ほこりは空中に舞いやすいため、床のように低いところから先に行なうと、高いところの掃除のときに舞ったほこりが床に落ちることで二度手間になってしまいます。高い位置にある家具をきれいにしてから、床の掃除を行なうようにしましょう。

照明器具の掃除

■所要時間:5分~
■難易度:★☆☆☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回

照明器具のほこり掃除

照明器具の掃除を始める前には、照明の電源を切ります。電気傘の外側と内側のほこりをハンディワイパーで取り除き、アルコール水をスプレーした、乾いたクロスで拭いて完了です。

棚の掃除

■所要時間:10分~
■難易度:★☆☆☆☆
■掃除頻度の目安:週に1回

棚のほこり掃除

棚のほこりは、掃除機やハンディワイパーで除去します。濡らして固く絞ったウェットシートやマイクロファイバークロスで水拭きして完了です。

プロのハウスクリーニング、試してみませんか?

今のきれいなお部屋をキープしたい!自分で掃除しても落ちない汚れがある!ハウスクリーニングサービスでは、キッチンやトイレなどの水まわりはもちろん、換気ダクトといったマンションならではの設備も、プロの技術できれいに仕上げます。住まいをきれいに保ちたい方は、ぜひハウスクリーニングサービスのご案内も行なっている長谷工にご相談ください。

ハウスクリーニング 一覧

詳しくはこちら

家の換気やインテリアも見直したし、かなりほこりがたちにくい部屋になったんじゃない?

ほこり掃除が少しラクになりそう!

ほこりが発生しにくい環境づくりをしても、日常生活のなかでほこりは発生してしまうものニャ。ほこり掃除を怠ると健康被害にもつながる可能性があるからこまめな掃除を心がけようニャ!

監修 本橋 ひろえ ナチュラルクリーニング講師

本橋 ひろえ

北里大学卒業後、化学薬品会社で合成洗剤の製造を経験。2006年より、東京を中心にナチュラルクリーニング講座を開催。子どもやペットがいる家庭でも安心してできる、環境や肌にやさしいクリーニング方法を伝えている。テレビ、ラジオ出演や雑誌の取材協力など、メディアでも活躍。「ナチュラルお掃除大全」「やることの「見える化」で掃除をラクにする方法」(ともに主婦の友社)、「家じゅうピカピカ!ラクチン大そうじ虎の巻 ナチュラル洗剤で安楽早」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など、著書多数。