2025年06月18日

 株式会社長谷工コーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:熊野 聡、以下「当社」)は、「長谷工マンションミュージアム」(東京都多摩市)内の「これからの住まい」ゾーンを一新しましたのでお知らせします。

 今回刷新した「これからの住まい」ゾーンは、「生きている家」をテーマに、集合住宅がもたらす新しい暮らしの価値を体感できる展示となっています。2025年4月から開催されている大阪・関西万博にて、テーマ事業プロデューサーを務める大阪大学の石黒浩教授が代表を務め、アバター技術を活用して人類を進化させることを目指すAVITA(アビータ)株式会社と、デジタル技術で空間演出を手掛けるTOPPAN株式会社の2社と共同し、未来の暮らしを紹介しています。

 長谷工マンションミュージアムは、長谷工グループの創業80周年を記念して2018年10月に開設されました。集合住宅の歴史や、設計段階から建物ができるまでの過程、間取りの変遷、リフォームや建替え事例、未来の住まい、マンション防災などを網羅し、"見て、触れて、感じて、学べる"施設となっています。施工現場の映像体験や設計のAR体験など、最新技術を用いた展示コーナーを設置し、マンションづくりの魅力を広く発信しています。

 当社は今後も安全・安心、快適な住まいを提供するとともに、長谷工マンションミュージアムにて、集合住宅に関連する企画展示やイベントなどを実施し、情報発信拠点としてさらなる充実を図ってまいります。

 【長谷工マンションミュージアムの概要】
■場  所:東京都多摩市鶴牧3-1-1 長谷工テクニカルセンター 本館2階
■アクセス:京王相模原線「京王多摩センター駅」・小田急多摩線「小田急多摩センター駅」(徒歩約10分)、多摩モノレール「多摩センター駅」(徒歩約8分)
■開館日:月~金曜日、第2・4土曜日
■休館日:第1・3・5土曜日、日曜・祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇(本社に準じる)
■開館時間:10時~17時(最終ご案内時間15時)
■見学時間:10時/11時/13時/14時/15時(1日5回)
■見学人数:1回5名様まで
■入館料:無料
■駐車場:あり
■見学方法:事前予約制(自由見学)
■予約方法:電話のみ(予約受付専用フリーダイヤル:0120-808-385)
■ホームページ:https://www.haseko.co.jp/hmm/

Get ADOBE® READER®
PDFファイルをご覧いただくためには、
Adobe Readerが必要です。