2025年05月15日

 株式会社長谷工コーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:熊野聡)と株式会社細田工務店(本社:東京都杉並区、代表取締役社長:野村孝一郎)は、ロボット工学の第一人者で大阪大学大学院教授の石黒浩氏や、クリエイティブディレクターの菊地あかね氏らと共同プロジェクトを展開し、生命感を宿した住まい「ivi house (アイヴィハウス) 」(東京都杉並区 以下、本物件)を2025年3月に竣工しましたのでお知らせいたします。

 本物件は長谷工グループと石黒氏らが共同で未来の住まいを創造していく「ivi project」の第一弾で、住まいが人と調和するというテーマのもと、石黒氏がコンセプト立案などを担当。「動き、感じ、つながる」という要素にこだわりながら、住環境に欠かせない光、音、香りを通じて人の感性に働きかける仕組みを各所に取り入れています。人の動きに連動して室内外の照明が点灯するほか、時間帯に応じて室内の音響や香りが変化するなど、まるで家にもてなされているかのような特別な感覚をもたらします。石黒氏は「五感を刺激して自然を感じさせるような、生きている家にしたかった」と説明されています。

 当社は今後も「新たな暮らし」の実現に向け、本物件で培ったコンセプトや技術などの要素を、戸建てやマンションの設計・施工に活かしてまいります。

■ivi projectとは
ivi project(アイヴィプロジェクト)は、長谷工コーポレーション技術研究所の研究開発、細田工務店の施工技術、石黒氏のロボット工学や環境技術、菊地氏が探究する「所作学」などを融合させ、未来の住まいを創造するプロジェクトです。 プロジェクト名は「Living」 の中央の3文字 ivi から命名されており、生きるという意味と、人と人が集まるイメージを表しています。
2025年大阪・関西万博で石黒氏がテーマ事業プロデューサーを務めるパビリオンに関して、当社が協賛したことをきっかけに、2022年からプロジェクトが始動。ivi houseでは「生きている家」「5年後の未来の住まい」を実現することを目指しました。
人と人、人と家が調和して共鳴しあう未来の住まいを具現化することを目的としたプロジェクトで、住む人に新しい価値と創造的なライフスタイルを提供します。

■人の感性に働きかける仕組みを採用、照明・音響・香りの演出
本物件は、各所に人感センサーを設置したことでスイッチやリモコンに頼らない生活を可能としており、人の動きに応じて室内外の照明が揺らぎながら緩やかに点灯したり、時間帯によって照度や光の色味が変化したりする仕組みを取り入れています。また室内には複数のスピーカーが設置されており、時間帯によって室内の音響が小鳥のさえずりや雨音などに変化するシステムも採用しています。加えて室内にいながら心身をリラックスさせる香りを感じることもでき、朝は原生林にいるかのような爽やかな香り、夜は心が落ち着くヒノキなどの香りが室内に漂うため、自然の中にいるような没入感を体感できます。

■自然を体感できる空間デザイン、“角”のない曲線的な住まい
 本物件は木造軸組工法2階建ての3LDKとなっており、緩やかなカーブを描いた壁や天井がある玄関ホール、曲面を活かした開放的なリビングが特徴です。さらに床や壁など各所に曲線的な造形を取り入れて、従来の住まいにある“角”を取り除くデザインを採用したことで、人と空間が調和する住まいを実現しました。また中庭を望む場所に浴室を設置したほか、リビングから屋外につながるルーフバルコニーに面して書斎を設けるなど、居住者が自然とのつながりを味わえるような設計も意識しております。

■物件概要
所 在 地 : 東京都杉並区高井戸西二丁目10番15
交  通 : 京王井の頭線「富士見ヶ丘」駅より徒歩3分
敷地面積 : 125.00㎡
建物面積 : 100.33㎡
構造・階数: 木造軸組工法2階建て
竣  工 : 2025年3月
事 業 主 : 株式会社長谷工コーポレーション
設計・施工: 株式会社細田工務店
ivi houseについて :https://www.haseko.co.jp/ivi/ivi-house/
ivi projectについて:https://www.haseko.co.jp/ivi/
※本物件の見学は完全予約制になります。

Get ADOBE® READER®
PDFファイルをご覧いただくためには、
Adobe Readerが必要です。