大切にしたい風景
資源循環
事業活動のすべてのプロセスで資源を大切に扱い、可能な限り循環させることを目指して取り組んでいます。
建設廃棄物削減の取り組み
循環型社会形成に向けて、建設廃棄物の分別・リサイクルや省梱包、廃材の発生を抑える工法の採用などを通じて、建設廃棄物の削減に努めています。
また、一般社団法人日本建設業連合会の建設副産物部会に参加し、他社と協働して廃棄物削減や資源の有効利用に取り組んでいます。
建設廃棄物の処理状況
2022年度の建設廃棄物の排出量は、新築工事580.1千t、解体工事367.0千t、合計947.2千tでした。


※2021年度に下記の通り、対象範囲の見直しを行いました。
-2020年度以前:年度内に竣工した作業所
-2021年度以降:年度内に稼働している作業所
建設廃棄物のリサイクル状況
2022年度の建設廃棄物のリサイクル量は、新築工事575.5千t、解体工事365.3千t、合計940.8千tでした。
解体工事では、冷媒フロン1.5t(ハロン0.0t)の回収‧破壊処理、アスベスト1,503.0tを適正に処理‧処分しました。


※2021年度に下記の通り、対象範囲の見直しを行いました。
-2020年度以前:年度内に竣工した作業所
-2021年度以降:年度内に稼働している作業所
パーティクルボード
建設作業所から発生した木くずは、再資源化施設に持ち込み、パーティクルボードに再生されます。再生されたパーティクルボードは、再び建設現場で使用する循環型マテリアルリサイクルを行っています。原木からの製造過程に比べCO2の削減、また森林の保護にもつながる等、環境負荷の低減を図っております。

リサイクルの活用推進
建設作業所で発生した石膏ボードの端材は、広域認定制度を利用したメーカーリサイクルと廃石膏ボードリサイクル施設にて石膏粉と紙に分離、石膏粉は石膏ボード‧セメント原料、紙は製紙原料とする2つの方法によりリサイクルを推進しています。2022年度は、8,883tの廃石膏ボードのリサイクルを行いました。

省梱包・通い箱によるダンボール梱包材の削減
建設作業所では、設備関連材料の搬入に関して、省梱包、通い箱による納入を進めています。これにより、梱包用ダンボールの削減につなげています。






施工部門における分別教育の取り組み
新入社員教育
2022年度の技術系新入社員の配属前研修は、建設作業所での産業廃棄物の分別状況と中間処理施設の見学を行いました。廃棄物の発生状況と処理工程を見学し作業所での分別活動の重要性を学びました。


建設作業所の職方への教育
作業所で発生した廃棄物の分別とリサイクルを推進するため、指定産廃処理会社による現場での分別確認パトロールを実施しています。パトロール結果をもとに、作業所毎に適切な分別指導を行っています。
関西地区の複数の作業所では、産廃の分別勉強会等を随時実施し、作業所全体の産廃分別品目に関する認識、分別意識の向上を図っています。また各作業所への環境パトロールを実施し作業所の環境関連活動の状況確認、適時指導を実施しています。


オフィス活動における廃棄物削減の取り組み
紙資源の有効活用
2022年度のコピー用紙使用量は1,052万枚でした。前年度との比較では215万枚(17.0%)の減となりました。 今後も両面コピー、2UP以上コピー、裏紙使用、会議資料削減を推進し、紙資源の有効利用を図っていきます。
※芝本社ビル・大阪平野町ビル・横浜支店・名古屋支店・長谷工テクニカルセンター

ごみ総廃棄量の削減
2022年度のごみ総廃棄量は、14.9tと前年度と比較し10.4%増となりました。今後もリサイクルボックスの活用やごみの分別徹底により、ごみの減量に取り組んでいきます。
※芝本社ビル・大阪平野町ビル

水資源
水は人々が生活するうえで必要不可欠な資源です。当社では、限りある水を大切に使うために、水使用量の把握と汚染の防止を行い、水資源の保 全に努めています。
水使用量の実績
当社における、水使用量は下記の通りです。
区分 | 単位 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
取水※1 | 工事現場 | ||||||
取水 | 千m3 | 349 | 408 | 387 | 950 | 660 | |
オフィス活動 | |||||||
取水 | 千m3 | 30 | 28 | 21 | 25 | 25 | |
水使用合計 | 千m3 | 379 | 435 | 408 | 975 | 685 | |
排水※2 | 工事現場 | ||||||
排水 | 千m3 | 295 | 308 | 20,927 | 377 | 739 | |
オフィス活動 | |||||||
排水 | 千m3 | 28 | 26 | 19 | 23 | 23 | |
排水合計 | 千m3 | 323 | 333 | 20,946 | 400 | 762 |
※1 公共用水(上水)からの使用を集計しています。
※2 公共排水(下水道)への排出を集計しています。