大切にしたい風景
汚染予防・周辺環境配慮

マンション開発にあたっては、環境汚染や騒音・振動などに配慮し、緑地造成なども積極的に提案しています。

土壌汚染への対応(ブラウンフィールドの再開発)

長谷工グループでは、用地の取得に当たり過去の利用履歴を調査し、土壌汚染の疑いのある場合は、第三者の専門家による土壌調査を実施しております。
土壌汚染が確認された場合は、調査結果を踏まえ土壌汚染対策法などの関係法令に基づき、要措置区域や形質変更時要届出区域の指定解除等を含む手続きやコスト・スケジュールを考慮したうえで、豊富な対応実績に基づき最適な工法を選択し、汚染物質の掘削除去や封じ込めなどの拡散防止措置を行っています。
掘削除去された汚染土の一部は関係法令に適合したセメント工場等の施設に搬出し原材料としてリサイクルしております。
また、施工現場における掘削工事に伴う一般残土は関係法令に則り適正に処分しております。

工事排水の水質等の管理

長谷工コーポレーションでは、工事排水の水質等について、施工現場毎に当該地域の関連法令等を確認し排水計画を策定したうえで、当社で定めた「環境関連法令等一覧シート」により管理を徹底しています。
実施状況については専門部署による環境パトロールにより確認を行い、これまで問題は発生していません。

周辺環境配慮

長谷工グループでは、新築マンション建設工事や既築物件のリフォーム工事等を行う際、低振動‧低騒音の建設車輛‧機械を使用するなどし、周辺環境への配慮を心掛けています。
複数の作業所では、周辺地域の清掃の断続的な実施や、その他、仮囲いの上への防音シートの設置、杭頭処理工事の際の防音対策など、周辺への影響をなるべく抑えるような対策を行い作業をしています。

「(仮称)港区芝浦2丁目計画新築工事」での清掃の様子

生物多様性への配慮

環境省「自然共生サイト」に認定

ABINC

長谷工コーポレーションは、長谷工テクニカルセンターを環境省の「自然共生サイト」に申請し、
「認定」を取得しました(2023年10月6日)。
生物多様性については、グローバルな目標として、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする「30by30」が掲げられております。長谷工コーポレーションは、日本における「30by30」に資する施策である「自然共生サイト」に、令和4年度の試行事業から参画しており、この度本認定取得に至りました。
長谷工グループと致しましては、本認定を取得したことにより、より一層、生物多様性の価値の維持又は質の向上を企図し、日本における30by30目標の達成に貢献していきたいと考えております。

自然共生サイト認定証授与式

「いきもの共生事業所認証」(ABINC認証)の取得

ABINC

一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(ABINC)では、自然と人の共生を企業活動において促進することを目的とし、企業の施設(工場、オフィスビル、商業施設、集合住宅等)の生物多様性に配慮し た緑地づくりや管理‧利用などを「いきもの共生事業所認証(ABINC認証)」として評価‧認証しています。
2022年度、当社が設計‧施工を手がけた1件で「いきもの共生事業所認証(ABINC認証)」を取得しました。生物多様性配慮への社会的関心が高まる中、生物多様性に配慮した提案をすることで、都市の自 然環境の改善に貢献していきます。

生物多様性に配慮したマンションづくり

事例:環境と調和する、緑豊かな空間の実現

ルネ富雄 奈良県奈良市

ルネ富雄は、近鉄奈良線「富雄」駅徒歩5分の利便性が高く、身近に自然を感じるロケーションにあります。矢田丘陵からの緑を繋ぎ、駅前に新たな緑を創出しています。敷地中央に広がる中庭 “プロムナードガーデン” は、魅せる庭をテーマに設計し、 マンションを象徴する場になります。数多くの生き物を呼び込みながら豊かな環境を未来へと引き継いでいく取り組みを行っています。“共生の森”には、この地域の山で見られるカスミザクラやエゴノキをシンボルツリーとして配置しました。敷地の西側に位置する矢田丘陵で見られるコナラやコバノガマズミ、カナメモチやコジイ、ナナミノキなどの在来種を中心に植栽し、周辺環境に調和した緑地を創出しました。周辺緑地で確認された鳥類の中から誘致目標としてシジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、コゲラを選定し、それら鳥類が餌として好むイロハモミジやヤマモモ、ナナミノキなどの樹木を敷地全体に植栽し、巣箱やバードバスを設置するなど、生き物を呼び込む取り組みを行っています。

ガーデンクロス東京王子 東京都北区

「ガーデンクロス東京王子」は、東京都北区、JR京浜東北線王子駅から徒歩10分に位置しており、北区まちづくりグランドデザインの中で「次世代 住・工業複合ゾーン」に当たります。そのため本計画地では住居と産業をつなぐ拠点として地域貢献施設、防災広場・貫通通路を設け、地域に開かれた計画を行いました。
また石神井川、墨田川水運によって発展した歴史背景を取り込み、豪華客船に見立てた建築デザインを行っています。それに呼応し、ランドスケープデザインは公開スペースや中庭空間を船のデッキに見立て、厚みある四季の緑陰を背景にベンチ、ステージ広場を設けました。
敷地内は飛鳥山公園を彷彿させる「桜」を取り入れた「グランドエントランス・サクラプラザ」、セキュリティ内の安全な空間の中でくつろぐ事ができる「セントラルガーデン」、水の流れを模した小道と緑陰で構成した「ガーデンパス」、駅からアクセスしやすい緑陰のゲート「ゲートエントランス」以上4つの空間で構成し、豊かな緑の中を回遊できる動線計画を行いました。
本計画地は「いきもの共生事業所認証(ABINC認証)」を取得しています。周辺はまとまった緑が少ない環境であったため、潜在自然植生や代償植生を導入する事で地域の緑を復元し、都市域に生息する生き物と共生する環境づくりを目指しました。またモニタリングの一環としてコミュニティ形成イベントを創出。自然を知る場を通し、人と人とが繋がる環境づくりを行っています。

※固定量とは樹木が成長するため、光合成により大気中のCO2を吸収し蓄積する量の事です。
そのため、大気中のCO2量を減らし地球温暖化の防止につながります。