住んでいたい空間
住んでいたい空間を支える
技術イノベーション

「住む人が、永く安心して快適に暮らせる住まいづくり」を実現するため、長谷工グループ独自の研究開発体制を築き、
新たな挑戦を続けています。

長谷工グループの研究開発体制

長谷工コーポレーション技術研究所は、「住む人が、永く安心して快適に暮らせる住まいづくり」を目指し、建物の長寿命化や耐震性強化、CO2削減をはじめとする環境問題など常に顧客や社会の新たなニーズに応えるべく、集合住宅に関する様々な性能実験や研究開発にチャレンジしています。

長谷工のものづくりのDNA

私たちは、1960年代後半からマンションづくりに取り組んできました。
50年以上の歴史の中で、さまざまな開発をおこない、日々新しい挑戦を続けています。

その中で、唯ひとつ変わらないもの。
それは、家族の安心、良質な住まいへの、揺るぎない想い。

地道な作業の繰り返し、当たり前のことを原点から見直す発想、そしてアイデアを具現化する技術。
長谷工のものづくりのDNAは、今も変わらず社員ひとり一人に受け継がれています。

研究体制図
研究体制図

建物・設備に関する技術開発

人が感じる心地よさや快適さも、日々の実験や検証の積み重ねによってつくり出すことができると考えます。
長谷工技術研究所では、リアルな住環境について研究するため、実際のマンションを「住宅実験棟」として再現し、研究・開発にあたっています。
住戸内で音がどのように伝わるのか、配管はどのように劣化するのか、さらに太陽光発電など自然エネルギー利用や将来のリフォームに活用するアイデアなど、常に実際の住まいと同じ環境で、暮らしに直結する技術を磨いています。

内外装における住宅性能向上に向けた取り組み

  • 可変性を向上させる内装システムの開発
  • 耐久性と更新性を考慮した外装システムの開発
  • 遮音、断熱、換気等の住宅性能を向上させる技術開発
  • 利便性や快適性を向上させる商品開発
  • 設備配管の更新、更生工法の開発
  • 自然エネルギー利用への取り組み
  • 内外装のリフォーム技術の開発

マンション専有部向け全館空調熱交換気システム

長谷工コーポレーション、プライム ライフ テクノロジーズ、パナソニック建設エンジニアリングの三社共同で、マンション専有部向け全館空調熱交換気システム「withair® CUBE(ウィズエアーキューブ)」を開発しました。
従来、居室ごとに設置していたエアコン等の空調機器を1か所に集約し、高効率なルームエアコン1台で一元管理し、住戸内でほぼ均一な温度環境を実現できるため、熱中症対策にも効果が期待されます。また給気の際、住戸内に侵入する花粉やほこりの侵入を防止し、清浄化しながら空気を循環できるなど、高い空気清浄機能も完備しています。快適な住戸内環境の実現に向け、本システムの導入提案を積極的に進めてまいります。

本システムの特長:温熱快適性・空気清浄機能・加湿性能・就寝時快適性・省エネ性

マンション専有部向け全館空調熱交換気システム概念図
関連情報

長谷工コーポレーション 技術研究所

設計・施工一貫BIMをDXにつなげる

長谷工コーポレーションでは、マンションに特化した3次元設計技術「長谷工版BIM」を開発し、2012年より活用をスタート、2020年度には新規設計着手案件100%での運用体制を確立し、2021年度からは施工現場でも100%の運用を展開しています。現在は、販売での活用を拡大しており、今後、維持管理・リフォームなど長谷工グループトータルでの展開を順次進めていきます。
また、DXにおける取り組みの中で、長谷工版BIMをデータベースとみなした次世代生産システムの開発を図っており、2020年には「デジタルテクノロジーラボ」を新設するなど、最新のデジタル技術を駆使して、より高度な設計・建設手法の研究・開発を行っています。

長谷工グループのDX

長谷工グループでは、「住まいと暮らしの創造企業グループ」としての更なる飛躍を目指してDX(デジタル・トランスフォーメーション)に挑んでいます。最新のテクノロジーを活用した集合住宅の設計・施工における生産性の向上や住まう方の生活の質の向上、より安全・安心で快適な暮らしの実現などに取り組み、グループ総合力を活かして住まいと暮らしの新たな価値を生み出していきます。

グループ横断のDX推進体制

長谷工グループでは、グループ総合力を最大限に活かし横断的にDXを推進するため、グループのインキュベーター機能を担う長谷工アネシス社長を委員長とし、グループ各社社長をメンバーに迎えた「DX推進委員会」を設立、実行部隊としての「グループDX推進検討部会」、「テーマ毎のワーキンググループ(以下、WG)」を発足させ、組織的な取り組みを推進しています。
各WGでは、RPAやAI-OCRの活用といった業務効率化やデータ活用のための共有プラットフォームの構築等短期的効果が期待できる施策と、中長期的に効果が期待できる施策を並行して推進しています。また、教育プログラム「DXアカデミー」を実施し、グループ全社員のDXリテラシーの底上げと、DXを牽引する次世代リーダーの育成にも取り組んでいます。

主な活動の成果

DAM(Digital Area Marketing)ソリューション~Air-DAM(エアー・ダム)~
デジタル・マーケティングサービスを提供しているグループ会社のデベロップジャパンは、2020年7月から、従来のWEB会議ツールでは実現できなかった「お客様がまるでその場にいるかのような来店&見学体験を楽しむこと」が可能なバーチャル見学体験ソリューション「Air-DAM(エアー・ダム)」の提供を開始しました。
長谷工グループのマンション販売でも同サービスをオンライン内見に活用しており、販売員がモデルルーム内を移動しながらオンラインのお客様に室内をご案内しています。他拠点からの同時接続により、遠隔地に住むご家族も内見に参加可能です。
リノベーションの完成イメージをVRでリアルに再現
総合不動産流通会社の長谷工リアルエステートは、自社販売のリノベーションマンションについて、工事が終わる前に完成イメージをCGで確認できるサービスを開始しました。工事完成を待たずに、部屋の詳細な情報を確認できるため、従来より早期に購入検討を進めることができます。CG上で家具を配置でき、入居後の暮らしを具体的にイメージすることができます。一部店舗ではVRゴーグルを用いて、実際の室内にいるような、没入感を提供。 DXを活用して、マンション購入時の検討期間をより快適なものに変えていくことを目指しています。
AR匠RESIDENCE
マンションの外壁は、経年劣化等による剥落リスクがあることから定期的なメンテナンスが必要です。大規模修繕業務効率化への取り組みの一環として、MR(Mixed Reality複合現実)を活用した外壁タイル診断検査業務効率化を目的に、アウトソーシングテクノロジー社と検査アプリ「AR匠Residence」を共同開発しました。長谷工リフォームの実証では、従来の打診検査では2人1組で検査を行い、検査記録や報告書の作成が必要でしたが、 「AR匠Residence」による打診検査では、1人での検査が可能になり記録や報告書が自動生成される等、全体業務の30%が削減されました。2022年10月にリリースした新バージョンでは、外壁タイルの打診検査と併せてほかの外装部分の検査ができるように、シーリングや防水などの検査項目を追加しています。

建設現場におけるDXの推進

長谷工コーポレーションでは、協力会社との連携を密に取りながら、ICT技術を積極的に取り入れ、協力会社も含めた生産性向上・労務省力化を目指しています。
RFIDタグを用いた設備検査では、排水管通球試験において、RFIDタグ付きのボールを投入時と回収時にリーダーで読 み込むことでクラウド上に所要時間が保存され、そのデータを報告書に書き込むことで、検査及び検査報告書作成業務の削減が図れています。
また、資機材搬出入‧楊重(荷揚げ)スケジュール管理システム「DandALL(ダンドール)」や、図面共有システム「SPIDERPLUS(スパイダープラス)」を2021年4月以降着工の全現場へ展開。従来は事務所に戻らないと確認できなかった各種情報が、スマホやiPadで確認可能となりまし た。移動にかかる時間が大幅短縮され、同じ情報を所員‧協力会社従業員が共有することで、手戻り作業の削減につながっています。
現在、BIM※とDXをフル活用したモデル現場にて、業務削減および効率化の効果検証を行っています。
※BIM‧‧‧Building Information Modeling:コンピューター上に3次元化した建物モデルを構築する設計手法

RFIDタグを用いた設備検査の様子
「スパイダープラス」を活用し、検査時すぐの指摘が可能に

ICTマンション

センサーネットワークやAI、クラウドサービスアプリケーションなどICT(情報通信技術)を活用し、付加価値の高いマンションづくりを推進しています。長谷工不動産が開発するコンセプト型賃貸マンション「WORVE」シリーズにもICTを導入。共用エントランスの顔認証オートロックや住戸玄関のスマートロック、宅配ボックスや建物に設置した気象・地震センサーと連携した入居者専用アプリなど、日々の生活を便利に、快適にお過ごしいただくための様々な先端技術を実装しています。
 ICTマンションで取得した様々なデジタルデータは“暮らし情報”として、情報プラットフォーム(「BIM & LIM Cloud」)に集積・分析し、BIMの情報と重ね合わせながら、入居者の利便性向上や建物の長寿命化など新たな価値創造を目指します。

※掲載の情報は予告なく変更になる場合がございます。

暮らしに合わせて動かせる収納ユニット「UGOCLO(ウゴクロ)」

GOOD DESIGN 2017

「UGOCLO(ウゴクロ)」とは、背中合わせに配置した2組の可動収納ユニットを、それぞれ平行に移動させることで、可動収納ユニット両側の居室空間と、その間の収納空間の広さが自由に変更できる、新しい間取り可変システムです。
居住者自身で簡単に居室と収納空間の大きさを変更することができるため、大掛かりなリフォームをしなくても、将来の家族数やライフスタイルの変化に対応したり、家具や収納物に合わせて柔軟に間取りを変化させることができます。
さらにこの度、「UGOCLO」の機能をさらに進化・拡張させた「UGOCLO PLUS」を開発し、形状も新たに検討、新築マンションのみならず、戸建て住宅や既存マンションのリフォームにも採用頂けるようになりました。

UGOCLO移動の様子
「UGOCLO」を移動している様子
UGOCLOスペース活用

間取りの⾃由度を⾼める排⽔システム「サイホン排水システム」

「サイホン排水システム」は、野村不動産・ブリヂストン・長谷工コーポレーションの共同開発により誕生しました。小口径の排水管を一つ下の階で排水立て管(建物の各階を縦に貫通して下水に通じる排水管)に合流させ、発生するサイホン力(水が落ちることで発生する引く力)を利用して強い水流を起こし排水する仕組みです。この技術をキッチン系統などの排水に採用することで、キッチン配置や入居後の間取り変更の自由度を向上させることができます。

サイホン排水イメージ

「サイホン排水システム」により期待できるメリット

キッチンの配置の自由度向上

  1. 新築時のレイアウトの自由度の向上
  2. ライフスタイルの変化に応じた間取りの変更が可能
  3. リニューアルが容易で建物の資産価値を維持・向上

排水の常識が変わる「サイホン排水システム」のとりくみ